武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ
ページID:668422448
更新日:2023年7月27日
武田社ワクチン(ノババックス)の概要
ノババックス社が開発した組み換えタンパクワクチンで、2022年4月19日に薬事承認されています。
これに伴い、伊那市においてもノババックスワクチンの接種会場を設けます。
令和5年春開始接種について
令和5年5月8日から始まる「令和5年春開始接種」におきましても、武田社ワクチン(ノババックス)による追加接種が認められています。
令和5年春開始接種期間中は、武田社ワクチン(ノババックス)かオミクロン株対応ワクチン(モデルナまたはファイザー)のどちらかを、1人1回のみ接種可能です。
令和5年春開始接種について、詳しくは下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)(外部サイト)
特徴
組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなどで幅広く使用されている技術で、長期の使用実績があります。
アレルギーによりmRNAワクチン(ファイザー社及び武田/モデルナ社ワクチン)が接種できない方も接種できます。
有効性・安全性についての詳細は、下記厚生労働省ホームページおよび新型コロナワクチン予防接種についての説明書をご覧ください。
参考 厚生労働省「武田薬品工業株式会社の新型コロナワクチンについて」(外部サイト)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(1・2回目接種用)(武田社ワクチン用)(外部サイト)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(3回目以降接種用)(武田社ワクチン用)(外部サイト)
対象者
以下のいずれかに該当する方
・12歳以上の方で、初回接種(1回目、2回目)をまだ接種していない。
・12歳以上の令和5年春開始接種対象者で、追加接種(3、4、5、6回目)をまだ接種していない。
令和5年春開始接種対象者について詳しくは、「令和5年度の新型コロナワクチン接種について」をご覧ください。
注記:追加接種は、前回接種を完了してから一定期間(最低6ヵ月以上)を経過した方が対象です。
注記:追加接種は、前回接種したワクチンの種類にかかわらず接種することが可能です。
予約方法の変更について
接種希望者の減少に伴い定期的な接種の実施が困難であることから、予約方法を下記のとおり変更させていただきます。
- 変更前
予約サイトまたはコールセンターで予約
- 変更後
1.「電子申請」または「コールセンター」で接種希望者登録を行っていただきます。
2.医療機関と調整がつき次第、はがきにて接種会場と接種日時をご案内いたします。
接種を希望される方は、「電子申請」または「コールセンター」にて接種希望者登録をお願いいたします。
電子申請
【伊那市新型コロナワクチン接種】接種希望者登録フォーム(外部サイト)
コールセンター
伊那市ワクチンコールセンター
電話番号:0570-026-580
受付時間:9時00分から17時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
注意事項について
下記事項をご確認いただき、内容をご理解いただいたうえで予約していただきますようお願い申し上げます。
・2回目の接種日も考慮して予約していただきますようお願いします。2回目をキャンセルされますと接種時期が大幅に遅れる可能性があります。
・2回目の接種は、3週間後の同じ時間に1回目と同じ場所で受けていただきます。ご自分での予約は必要ありません。
・下記の新型コロナワクチン予防接種についての説明書および情報提供資材をよくお読みください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(1・2回目接種用)(武田社ワクチン用)(外部サイト)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(3回目以降接種用)(武田社ワクチン用)(外部サイト)
情報提供資材(新型コロナワクチン接種のお知らせ)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染後のワクチン接種について
新型コロナウイルスに感染したことがある方も、ワクチン接種を受けることができます。詳しくは、下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
関連リンク
お問い合わせ
伊那市役所 保健福祉部 ワクチン接種対策室 ワクチン接種対策係
電話:0265-78-4111(内線2302 2303 2304)
ファクス:0265-78-5778
メールアドレス:vac01@inacity.jp
