12歳~17歳の新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に関する情報
ページID:578579966
更新日:2022年7月14日
接種の概要
令和4年3月25日、厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正を行いました。これにより、今後 流行する変異株の状況、ワクチンの有効性・安全性に関する知見、諸外国における対応状況等も勘案して総合的に判断し、 ファイザー社ワクチンを用いて特例臨時接種に位置づけることから、ファイザー社ワクチンによる12歳~17歳の3回目接種が認められました。
【厚生労働省】12から17歳の追加接種について(外部サイト)
対象
2回目接種を完了した方のうち一定期間(5カ月以上)を経過した12歳から17歳の方
注記:16歳未満の方は保護者の同意と接種時の同伴が必要です。
使用するワクチン
ファイザー社製コミナティ筋注
注記:12歳から17歳の追加接種に使用できるワクチンはファイザー社製のみです。
予約可能期日
3回目の予診票が届き次第予約が可能です。
予約方法
電話予約・お問い合わせ先
伊那市ワクチンコールセンター 0570-026-580(平日午前9時から午後5時まで)
インターネット予約
伊那市新型コロナワクチン接種予約サイト(外部サイト)
注記:詳しくは予診票と同封されている「予約(又は変更予約)について」をご覧ください。
接種できる場所
集団接種
会場
ロジテックアリーナ(伊那市民体育館)
所在地
個別接種(医療機関では予約を受け付けていません)
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
中畑内科・消化器科クリニック | ![]() |
追加接種用の接種券の発行申請が必要な方
対象
- 接種券(3回目)を受け取り後に、紛失・滅失・破損等した方
- 海外で、日本で承認されているワクチンを2回接種した方
申請方法
次の書類を郵送、または窓口に持参して申請してください。
- 追加接種券発行申請書
- 1,2回目の接種済証(郵送の場合は写し)
- 本人確認書類(郵送の場合は写し)
申請先
郵送申請
〒396-8617
長野県伊那市下新田3050番地伊那市役所ワクチン接種対策室あて
窓口申請
伊那市役所ワクチン接種対策室(受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分)
市外からの転入者の追加接種の接種券発行について
- 国のワクチン接種記録システム(VRS)の接種記録の一括照会機能が追加されたことにより、市外からの転入者の方へ申請なしで3回目接種の接種券を発行することが可能になりました。
- 本市では、従来は申請に基づき接種券を発行していましたが、国からの事務連絡に基づき、一括照会機能を活用することで、申請なしで市外からの転入者を対象に3回目接種の接種券を発送します。
- 注記:VRSで前住所の自治体での2回目接種の記録が確認できない場合などは、引き続き、接種券の発行に申請が必要です。
- 注記:2回目接種日から概ね5カ月が経過する時期に発送します。
新型コロナウイルス感染後の追加接種について
初回接種後に新型コロナウイルスに感染した場合は、体調が回復してから3か月を目安として、追加接種を受けることができます。ただし、この場合も、追加接種は2回目接種から5か月が経過している場合に限ります。
詳しくは、下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 保健福祉部 ワクチン接種対策室
電話:0265-78-4111(内線2302 2303 2304)
ファクス:0265-74-1260
メールアドレス:vac01@inacity.jp
