このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 医療・健康・福祉
  3. 医療・健康
  4. 医療・健康情報
  5. 新型コロナウイルス感染症対策について
  6. 新型コロナワクチン接種関連情報
  7. 住所地外での接種について
本文ここから

住所地外での接種について

ページID:170357789

更新日:2023年9月1日

住所地外での接種について

住所地外での接種を受けるにあたり申請が必要な場合

新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外の地域に長期滞在している方等は、例外的に、住所地外での接種を受けられる場合があります。

対象者

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している者
  • その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者

    注記:当該対象者は、接種を受ける時点において、現にその状態にある者に限る。

    申請方法

    上記の理由で、住民票所在地以外での接種を希望する方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に「住所地外接種届」及び「接種券(または接種券の写し)」の提出が必要です。
    注記:接種券の様式は発行される自治体により異なりますのでご注意ください。

    左側のような接種券が確認できる書類を提出してください。
    注記:写真でご提出いただく際は、接種券部分だけでなく書類全体が写るように撮影してください。

    市町村は、「住所地外接種届」を受理した後、記載内容を確認したうえで「住所地外接種届出済証」を交付します。

    電子申請

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。伊那市新型コロナワクチン住所地外接種届申請フォーム(外部サイト)

    郵送または窓口での申請

    1.郵送申請
    〒396-8617長野県伊那市下新田3050番地
    伊那市役所 健康推進課 ワクチン接種対策係あて
    2.窓口申請
    伊那市役所 健康推進課 ワクチン接種対策係
    (受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで)

    住所地外接種届(申請書)の様式
     

    申請しなくても、住所地外での接種を受けられる場合

    対象者

    • 入院、入所者
    • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
    • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
    • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
    • 災害による被害にあった者
    • 勾留又は留置されている者、受刑者
    • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

    注記:当該対象者は、接種を受ける時点において、現にその状態にある者に限る。

    その他・注意事項

    • 「住所地外接種届」は接種の都度必要です。前回の接種時に届出をした場合であっても、新たに届出が必要となりますのでご注意ください。
    • 「住所地外接種届」を受理した後、記入内容を確認したうえで「住所地外接種届済証」を交付します。
    • 「住所地外接種届済証」が届きましたら、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。予約サイト(外部サイト)またはコールセンターにてご予約ください。
    • 接種には「住所地外接種届済証」の提示が必要です。
    • 接種券については、住民票所在地の市町村へご確認ください。

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

    お問い合わせ

    伊那市役所 保健福祉部 ワクチン接種対策室 ワクチン接種対策係

    電話:0265-78-4111(内線2302 2303 2304)

    ファクス:0265-78-5778

    メールアドレス:vac01@inacity.jp

    本文ここまで


    以下フッターです。