第21回「伊那市教育委員会 生涯学習課 公民館係」
更新日:2016年7月1日
市役所の各課等業務や様子などを毎月リレー形式で紹介する「各課からこんにちは」
第21回は「伊那市教育委員会生涯学習課公民館係」です。
公民館係とは
伊那市教育委員会生涯学習課の係のひとつです。
公民館は、地域の人々のために、生活に結びついた活動を通して、人々の願いやニーズに応え、生涯学習と地域づくりのために努めています。
公民館は、市内に9館が設けられており、各公民館にそれぞれ公民館長、公民館主事らが配置されています。
「まなぶ」「つなぐ」「つくる」を合言葉に、それぞれの地域で特色ある公民館活動に取り組んでいます。
多くのみなさんが、公民館活動に参加されるのをお待ちしております。
公民館係の主な業務
- 公民館の管理運営
- 生涯学習推進のために必要な設備、機材、資料の提供
- 館内庶務
伊那公民館の主な活動
- らっこルーム
- 夏休みおいで塾
- 小学生将棋教室
- 女性教室
- 伊那おやじの会
- 火曜書道教室
- 陶芸教室
- いきいき整体教室
- 高齢者教室
- 野草講座
- 文化祭
陶芸教室
伊那公民館の職員
富県公民館の主な活動
- 富県おいで塾
- トムキャロット(トム親子体操)
- ゆうゆう教室
- 成人学級
- 俳句教室
- 野草講座
- 健康教室
- うたの教室
- 古文書を読む
- 高烏谷ハイキング
- 富県地区文化祭
- 富県ふるさとまつり
いきもの探検隊
富県公民館の職員
美篶公民館の主な活動
- きらめきおいで塾
- 親子青空教室
- 子育て広場
- 「芽と実」読み聞かせ
- 野草教室
- 童謡・唱歌の集い
- 女性教室
- 古文書解読学習講座
- 場広山ハイキング
- 美篶区民運動会
- 美篶地区親睦ゴルフ大会
- 美篶地区文化祭
美篶おいで塾「宿泊学習」
美篶公民館の職員
手良公民館の主な活動
- 子ども運動講座
- 手良おいで塾
- 四つ葉の集い
- わいわいくらぶ
- ニュースポーツ教室
- 野草講座
- 手良地区大運動会
- ラジオ体操開幕式
- 人権講演会
- 手良地区野球
- 愛好者お盆大会
- 手良地区ハイキング
- 手良地区文化祭
- 親子自然教室
手良地区大運動会
手良公民館の職員
東春近公民館の主な活動
- こども体験教室
- くれよんクラブ
- チャレンジ!おっとこ塾
- 女性教室
- 楽生学級
- 童謡唱歌を楽しむ会
- 東春近運動会
- 東春近ハイキング
- 森の音楽祭in春近郷
- マレットゴルフ大会
- 権現山トレッキング
- 東春近文化祭
東春近運動会
東春近公民館の職員
西箕輪公民館の主な活動
- わんぱくおや子塾
- 通学合宿
- ふれあいスポーツ教室
- 土曜親子陶芸教室
- 自然観察会
- ふるさと講座
- 脳イキイキ出前講座
- 料理教室
- 登山教室
- 西箕輪高原マラソン大会
- 西箕輪ハイキング
- 文化祭
通学合宿
西箕輪公民館の職員
西春近公民館の主な活動
- 女論の会(女性教室)
- 父居屋の会(男性教室)
- 万年青の会(高齢者教室)
- 西春近てらこや塾
- 火曜書道教室
- 西春近女性トリムバレーボール大会
- 権現山区民登山
- マレットゴルフ大会
- 文化祭
- 趣味の会発表会
- 西春近よいとこめぐり
- 西春近さと歩きやま歩き
- 西春近みんなの写真展
西春近てらこや塾
西春近公民館の職員
高遠町公民館の主な活動
- 桜大学講座
- 南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク講座
- 「高遠の美しさを訪ね求める」講座
- 美術館、歴史博物館を訪ねて
- 高遠そば打ち講座
- ふれあいスポーツクラブ
- ハーモニカ初心者教室
- 進徳館夏の学校
- すこやか子育て「さくらんぼきっず」
- 高遠中学校通学合宿
- 高遠町公民館交流スポーツ大会
進徳館夏の学校
高遠町公民館の職員
長谷公民館の主な活動
- ソフトテニス教室
- マウンテンバイク教室
- 子育て教室「くじらくらぶ」
- 女性教室「ココロとカラダの栄養補給」
- うたのラウンジ
- おさんぽ倶楽部
- 歩け歩け運動
- 戸台の化石学習会
- 入野谷講座
- トリムバレーボール大会
- 長谷地区文化祭
歩け歩け運動
長谷公民館の職員
