第2回「総務部 総務課 徴収対策室 選挙管理委員会事務局」
更新日:2014年12月1日
市役所の各課等の業務や様子などを毎月リレー形式で紹介する「各課からこんにちは」
第2回は「総務部 総務課 徴収対策室 選挙管理委員会事務局」です。
総務課、徴収対策室、選挙管理委員会事務局職員
総務課とは?
総務課は市役所4階の総務部に位置づけられ、課の職員数は19人(平成25年4月現在)です。管轄する係として4係(庶務係、文書法規係、人事係、職員係)があります。
平成26年度伊那市表彰式
庶務係の主な仕事
庶務係の主な仕事は、議会の招集、褒章・叙勲及び市表彰、認可地縁団体に関する事務、友好都市との交流などの事務を行っています。
市庁舎の管理も行っています
その他にも、業務で使用する公用車の管理や、市役所周辺は緑豊かで市民の憩いの場となっていますので、周辺環境の整備を行っています。
議案書
文書法規係の主な仕事
条例や規則などの審査、議会へ提出する議案書の作成を行っています。
また、2か月に1回行う顧問弁護士による無料法律相談の受付を行ったり、市報などの全戸配布文書や回覧文書を取りまとめて各地区の総代さんを通じて市民の皆さんにお届けしたりしています。
人事係の主な仕事
職員採用や職員の任免・配置・服務・研修、人事評価、定数管理に関する事務を行っています。
職場環境もチェック
職員係の主な仕事
給与支給事務、共済組合・社会保険事務、健康管理事務などを担当しています。また、福利厚生事業を行う職員互助会事務局を運営しています。
徴収対策室
徴収対策室とは?
徴収対策室では、市民の皆さんの日常生活に欠かせないさまざまな事業の財源や負担の公平性を確保するため、税金や料金などの徴収に係る組織全体の内部統制と進行管理を行っています。
明るい選挙イメージキャラクターめいすいくん
選挙管理委員会事務局とは?
その名のとおり選挙の管理をしています。選挙と言っても国政選挙などの大きな選挙だけではなく、地区の財産区や農業委員会の選挙も管理しているので、皆さんは「選挙の無いときは暇でしょ」と思っているかもしれませんが、一年通して意外と仕事はあります。
