第13回 総務部 企画課 情報統計課
更新日:2017年4月1日
市役所の各課等の業務や様子などを毎月リレー形式で紹介する「各課からこんにちは」
第13回は「総務部 企画課 人口増推進室 情報統計課」です。
(平成28年4月1日現在)
注記
平成29年4月1日、地方創生関連事務に対応するため、「企画部」を新設し、「総務部 企画課」を「企画部 企画政策課」にあらためました。
企画部には「企画政策課」、「地域創造課」、「情報統計課」があります。
企画課 人口増推進室
企画課とは
企画課は市役所4階の総務部に位置付けられ、所管する係として企画政策係、地域振興係、人権男女共同参画係があります。正規職員は9名、臨時職員2名11名体制です(平成27年11月)
企画政策係の主な業務
飯田線(西春近沢渡)
- 総合企画、重点政策の推進
- 広域行政の推進
- 飯田線活性化期成同盟会の事業推進(飯田線の利用促進や利便性向上)
- 地域公共交通(地域主導の検討体制構築を目指します。)
- ふるさと納税の推進
- リニア中央新幹線の整備促進
地域振興係の主な業務
イーナちゃん
- 地域自治区(住民との協働による地域自治の推進)
- コミュニティ振興
- 自治会加入促進
- ふるさと大使(「ふるさと信州伊那の会」の運営や「ふるさとだより」の発行など)
- イメージキャラクター「イーナちゃん」の利用促進
- 新市まちづくり計画・過疎地域自立促進計画の整備
人権男女共同参画係の主な業務
- 男女共同参画推進
- 人権同和対策
- 女性プラザ伊那の運営
人口増推進室とは
人口増推進室は、市役所4階の総務部に位置付けられ、職員数は集落支援員1人を含む5人(平成27年11月現在)です。
人口増推進室の主な業務
- 人口増対策(全庁一丸となった人口増に向けた取り組みを推進しています。)
- 移住・定住促進
- 空き家バンク事業
- シティプロモーション(移住先・定住の地として選ばれる伊那市を目指しています。)
- 地方創生総合戦略策定および推進
- 定住自立圏
移住・定住相談窓口を開設しました!
長野県主催の移住セミナー
2014年6月より、移住・定住相談窓口を開設しました。「移住・定住相談窓口」では、伊那市への移住に関するさまざまなご相談を承っています。
伊那市への移住に向けて、何かお困りのことがある場合には、お気軽にご相談ください。
情報統計課とは?
情報統計課
情報統計課は市役所低層棟2階(市議会の議場がある建物)にあり、所管する係として情報推進係、調査統計係があり、正規職員6名、臨時職員2人の計7人体制で業務に取り組んでいます。(平成27年10月 国勢調査時)
情報推進係の主な仕事
パソコンの調整、修理を一手に引き受けます
情報推進係は主に市役所で使用するパソコンの管理など、庁内のIT環境を整備しています。
近年ではIT技術は業務に欠かせないものになりましたが、一方でコンピューターウィルスなどの脅威も多くなっています。そのため、個人情報などの流出を防ぐため、係員一丸となって対策を講じています。
調査統計係の主な仕事
人口に関する問合せが多くなりました
調査統計係では、主に国で実施する統計調査(国勢調査等)にかかる事務の委託を受け、登録調査員や市民の皆様にも調査員としてご協力いただき、各種調査書類を国へ提出します。
また、人口等の基本的な統計数値の取りまとめなどを行っています。特に1年に1回発行している「伊那市統計書」では、伊那市の統計資料が纏められていますので、ぜひご覧になってください(PDFファイルで公式サイトに掲載中)。
