やきもち踊りが開催されました(4月18日)
ページID:820906452
更新日:2021年4月21日
袴で全力疾走
山寺区に伝わる八幡社白山社合殿の例祭「やきもち踊り」が、2年ぶりに行われました。
この日は20人の踊り手が歌に合わせて足高に踊り、焼き鮎を肴にどぶろく・きざみ煙草を呑(の)みました。そして歌が終わると、踊り手たちは一目散に鳥居の外へ。
逃げ遅れると「厄を背負う」という言い伝えから、穏やかな雰囲気が一転。必死に走る姿に、思わず笑ってしまいそうになるユーモラスな伝統文化です。
やきもち踊り保存会の柴満喜夫会長は「昨年は中止としたが、今回はコロナの収束を願って奉納させてもらった。五穀豊穣・無病息災の一年になってほしい」と話しました。
お問い合わせ
伊那市役所 総務部 秘書広報課 広報広聴係
電話:0265-78-4111(内線2131 2132)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:his@inacity.jp
