まほらいな市民大学 令和3年11月の活動報告
ページID:848539527
更新日:2021年12月1日
まほらいな市民大学 第24期生・大学院7期生入学式
まほらいないな市民大学講座 「 市政よもやま話 」
開催日
令和3年11月8日(月曜日)
講師
伊那市長 白鳥 孝 氏
入学式・市政よもやま話について
まほらいな市民大学の第24期生(32名)ならびに大学院7期生(5名)の入学式が行われました。入学生から、「幅広い分野で学ぶことができるのが楽しみ。」また、「自分の興味のあることを、更に深く掘り下げ自主的に学んでいきたい。」との決意が語られました。
また、入学式に続いて、市民大学講座「市政よもやま話」が行われ、白鳥市長から、伊那市の取組みとビジョンについて話を聞きました。新産業技術を活用した、広範囲・多角的な計画と関連事業の推進など、伊那市の将来について熱く語られました。
令和3年11月8日市民大学入学式及び市民大学講座「市政よもやま話」について(PDF:461KB)
まほらいな市民大学講座 「 伊那市人権同和教育講座講演会 」
開催日
令和3年11月13日(土曜日)
講師
ブルボンヌ 氏 (女装パフォーマー・ライター)
演題
「男らしさ、女らしさより 、自分らしさが社会を変える」 LGBT・男性・女性とは
講演について
多様な性的志向がある中で、LGBTに相当する人の割合は8.9%。自分の体験をもとに、「自分らしく生きるとはどういうことだろう」といった現代社会を生きる人の内面に目を向け、熱く思いを語られました。
令和3年11月13日人権同和教育講座講演会の様子(PDF:347KB)
まほらいな市民大学講座 「 能楽体験講座 」
開催日
令和3年11月18日(木曜日)
講師
能楽師 観世流 師範 中家 美千代 氏
講座について
「能楽」の歴史、「能」と「狂言」の特徴、「能の曲目」と「能の演者」について講演がありました。また、「伊那能」公演が30年続いており、「伝統芸能」を大切に受け継いでいる伊那市のすばらしさにもふれて、お話いただきました。
後半には、「能の体験」があり、「能」の作法や所作を体験する貴重なひとときとなりました。
令和3年11月18日(木曜日)市民大学講座「能楽体験講座』について(PDF:587KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 文化スポーツ部 文化交流課 生涯学習センター
電話:0265-78-5801
ファクス:0265-78-5802
