伊那市奨学金返還支援補助金のご案内
ページID:211053818
更新日:2021年12月3日
伊那市では、若者の移住定住の促進と地域産業の担い手となる若者の人材確保を図るため、市内に定住し、上伊那郡内の事業所に就職する方を対象に、在学中に借り入れた奨学金の返還に係る費用の一部について補助します。
補助対象となる就職先には、業種の指定があります。
詳しくは以下の「対象就職先」をご覧ください。
1対象者
大学、大学院、短期大学、専修学校(専門課程)、専門職大学、大学校の卒業者(30歳未満)の方で、伊那市に定住し、かつ上伊那郡内の事業所(業種の指定あり)に就職する方
対象者として事前に認定を受ける必要があります。
詳しくは以下の「認定申請の方法」をご覧ください。
2対象就職先
総務省:日本標準産業分類(大分類)のうち、以下に該当する上伊那の事業所が対象です。
3対象奨学金
日本学生支援機構の第一種奨学金・第二種奨学金、厚生労働省の技能者育成資金融資制度など
4補助金額・補助期間
補助金額:年度中に返還した奨学金の額の2/3以内(上限12万円/年)
奨学金を返還した年度の翌年度に補助金を交付します。
補助期間:最大60ヶ月分(5年間)【上限60万円】
詳しくは以下の認定申請から補助金交付までの流れをご覧ください。
5認定申請の方法
補助金の交付を受けようとする方は、以下の期間までに事前に認定を受ける必要があります。
在学生:在学する大学等の卒業年度の前年4月1日から卒業する年度の3月末日までの間(4年生大学の場合、3年生から)
既卒者:上伊那郡内の事業所に就職する日までの間
提出書類:伊那市奨学金返還支援補助金交付対象者認定申請書
添付書類
(1)奨学金貸与証明書又はこれに準ずるもの(既卒者は奨学金返還証明書又はこれに準ずるもの)
(2)在学証明書(2か月以内に発行されたもの)(既卒者は大学等を卒業したことを証する書類)
認定を受けた方は、以下の要件を満たさないときは、認定が取り消されます。
在学生:卒業した年度の翌々年度の4月1日までの間に上伊那郡内の事業所に就職しなかったとき
既卒者:認定を受けた日から1年以内に上伊那郡内の事業所に就職しなかったとき
6認定を受けた方の就職状況の報告
伊那市内に居住し、上伊那郡内の事業所に就職したときは、以下の書類を提出する必要があります。
提出書類:伊那市奨学金返還支援補助金認定者状況報告書
添付書類
(1)大学等を卒業したことを証する書類
(2)住民票の写し
(3)雇用契約書の写し
(4)奨学金の返還予定額を証する書類
7補助金交付申請
認定を受けた方は、各年度の4月から6月までの間に、前年度に返還した奨学金について、以下の書類を提出していただきます。
提出書類:伊那市奨学金返還支援補助金交付申請書
添付書類
(1)在職証明書(補助金の交付を受けようとする各会計年度の4月1日以後のもの)
(2)住民票の写し(補助金の交付を受けようとする各会計年度の4月1日以後のもの)
(3)奨学金の返還額を証する書類(補助金の交付を受けようとする各会計年度の前年度のもの)
注意事項
補助金の交付を受けようとする方は、各年度の4月1日において、上記6の就職状況の報告どおり、継続して伊那市内に居住し、かつ上伊那郡内の事業所に就職している方です。(事業主の都合による解雇などで離職した場合はご相談ください。)
8認定申請から補助金交付までの流れ
関連ファイルダウンロード
伊那市奨学金返還支援補助金交付対象者認定申請書(ワード:53KB)
伊那市奨学金返還支援補助金認定者状況報告書(ワード:47KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 商工観光部 商工振興課
電話:0265-78-4111(内線2431)
ファクス:0265-78-4131
メールアドレス:skk@inacity.jp
