議会の「役割」と「しごと」
ページID:748373203
更新日:2014年10月1日
市議会の最も重要な役割は、住民の代表機関として、市や住民全体にかかわる基本的な方針を決定したり、市役所の業務の適正な執行を監視することです。そのために議会には、定例会や臨時会の本会議などでの多くのしごとがあります。
地方分権が進行し、地方自治体としての伊那市の自主性や主体性が高まるのに伴い、市議会が果たすべき役割はますます大きくなると考えられます。
議会のしごとの中で最も重要なものは、「議決」といえます。条例の制定・改正、予算の決定、決算の認定、市の大事な契約など、重要な事項はすべて議会の議決が必要です。
また、市の公益に関することについて、国・県や関係行政機関に対し「意見書を提出」したり、その時々の社会問題等について議会の意思を明らかにするために、「決議」を行うことがあります。さらに、提出された請願・陳情について審議し、その内容が適当と認められるものは採択して、市政や議会の意思決定に反映するよう努めています。
このほか、市の仕事が議会で決めたとおり行われているかどうか、事務の内容を「調査」する権限や、議長・副議長のほか選挙管理委員などを「選挙」して決定する権限を持ちます。副市長・教育委員などの特別な地位に就く人を市長が選任又は任命するときには、議会の同意が必要となります。
お問い合わせ
伊那市役所 市議会 議会事務局 庶務係
電話:0265-78-4111(内線2812)
ファクス:0265-76-9117
メールアドレス:gkj@inacity.jp
