伊那市まちづくり推進事業(仮称)
ページID:872210824
更新日:2023年9月15日
未来を描くまちづくりがスタート!
5年後、10年後の未来を見据えて、全国のどこにもない伊那市だけの新たな「まち」を思い描き、実現するためのビッグプロジェクトがスタートしました。
ついつい足を運びたくなるような、ついつい長居してしまうような魅力あるまちを目指し、みなさん一緒になって新たなまちづくりを実現しましょう。
セントラルパークでの催し
通り町の風景
伊那まつりの様子
産学官民連携によるまちづくり
高校再編による新校開校など、中心市街地を取り巻く環境は大きく変化しようとしています。
伊那市を将来にわたって持続可能な都市とするために、商工会議所、長野県、市議会等の関係機関、まちづくりを進める市民団体や市民の皆さんと議論を深め、高校生、大学生などの学生からも意見を聴き、産学官民連携によるまちづくりを進めます。
コンセプト
- 若者に選ばれるまち
- 多くの人々が滞留するまち
- さまざまな人々との交流ができるまち
- 新産業技術を活用した新たなまち
事業方針
- 中心市街地のエリア価値を向上させ、歩きたくなる街の実現を目指します。
- 中心市街地とその近隣には多くの教育機関があることから、文教エリアとして相互連携の充実を図ります。
- これまで多くの実証実験を行ってきた新産業技術をまちづくりの現場に投入し、伊那市オリジナルの新たなまちづくりの展開を目指します
庁内プロジェクトチームが事業計画を検討しています
この事業は5年、10年先の伊那市を見据えて行います。
将来、伊那市政を中心となって担うであろう伊那市若手職員でプロジェクトチームを編成し、全国のどこにもない伊那市オリジナルのまちづくりを目指し、議論を深めています。
伊那北高校の生徒らが、未来の伊那市を思い描くフィールドワークを行いました
伊那北高校の生徒や市内の若い社会人、庁内プロジェクトチームのメンバーが一緒となって、「将来、こんな伊那市になるといいな」をテーマに、実際にまちなかを探索したうえで、将来の理想の伊那市を思い描きました。
お問い合わせ
伊那市役所 建設部 都市整備課 まちづくり推進係
電話:0265-78-4111(内線2525)
ファクス:0265-78-8100
メールアドレス:tos@inacity.jp
