常設展示
ページID:528922442
更新日:2022年1月24日
伊那市創造館では、日本で最も美しいといわれる神子柴遺跡出土の石器と、縄文時代の精神世界を不思議な造形美で表現する顔面付釣手形土器、この2件の国重要文化財を常設展示しています。
観覧料は無料です
常設展示室
長野県神子柴(みこしば)遺跡出土品
出土点数 66点
上伊那郡南箕輪村
旧石器時代最終末から縄文時代草創期
昭和63年(1988年)6月6日 国重要文化財指定
顔面付釣手形土器(がんめんつきつりてがたどき)
出土点数 1点
伊那市
縄文時代中期
平成元年(1989年)6月12日 国重要文化財指定
この土器は、ひもを通してつるす部分(
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 創造館
電話:0265-72-6220
ファクス:0265-74-6829
メールアドレス:szk@inacity.jp
