協議会の概要
 

伊那市・高遠町・長谷村合併協議会
専 門 部 会 規 程

 (趣旨)
第1条 この規程は、伊那市・高遠町・長谷村合併協議会規約第12条第3項の規定により、伊那市・高遠町・長谷村合併協議会専門部会(以下「専門部会」という。)に関し、必要な事項を定めるものとする。
 
 (組織及び所掌事項)
第2条 専門部会は別表のとおりとする。ただし、伊那市・高遠町・長谷村合併協議会の会長(以下「会長」という。)が必要と認めた場合は、専門部会を増減することができる。
専門部会は、別表に掲げる事項について協議及び調整するものとする。
専門部会は、別表に掲げる事項に関係する部課長の職にある者をもって組織する。
専門部会に、次の役員を置く。
(1)部会長 1名
(2)副部会長 1名
役員は、部会構成員の互選により選出する。

 (役員の職務)
第3条 部会長は、専門部会を代表し、会を総理する。
2 副部会長は、部会長を補佐し、部会長に事故あるときはその職務を代理する。
 
 (会議)
第4条 会議は、部会長が招集するものとする。
2 部会長は、部会の議長となる。
3 部会長は、必要に応じて、会議に関係職員等の出席を求めることができる。
 
 (プロジェクトチーム)
第5条 会長は、必要に応じ特定の事務を処理するため、プロジェクトチームを設置することができる。
 
 (分科会)
第6条 部会長は、必要に応じ分科会を設置することができる。
 
 (報告)
第7条 部会長は、専門部会の協議経過及び結果について、随時、会長に報告するものとする。
 
 (庶務)
第8条 専門部会の会議の庶務は、部会長の属する市町村の担当部門において処理する。
 
 (補則)
第9条 この規程に定めるもののほか、必要な事項は、会長が別に定める。
 
 附 則
 この規程は、平成16年9月7日から施行する。

 別表(第2条関係)

専門部会名協議及び調整事項
総 務 部 会 総務関係、組織・機構、人事、給与、自治会、文書、女性施策、人権同和対策、交通安全施策、消防、防災対策等
企 画 部 会企画、地域振興、合併関係、情報化、統計、広報広聴
財 務 部 会財政、管財、財務会計等
税 務 部 会地方税等
議会・選挙・監査・公平部会議会、選挙、監査、公平委員会
住民生活環境部会生活環境、廃棄物対策、戸籍住民票、国民年金、国民健康保険制度等
社会福祉部会児童保育、障害者福祉、精神障害者福祉、生保
高齢者保健部会高齢者福祉、介護保険制度、健康推進等
農 林 部 会農業、林業、農業委員会等
商工観光部会商工業、観光、労働福祉等
建 設 部 会土木、建築住宅、都市計画、市街地整備、公園緑地、道路河川管理等
上下水道部会上水道、公共下水道、農業集落排水、合併浄化槽等
学校教育部会教育委員会、学校教育等
生涯学習部会生涯学習、社会体育、芸術文化、公民館、図書館等

 
 
トップへ戻る
 
HOME