協議会の会議記録
 

 新「伊那市」市章デザイン募集要項

 

   
(趣旨)
第1条 この要項は、伊那市・高遠町・長谷村の3市町村が平成18年3月31日に合併して誕生する新「伊那市」の市章を制定するにあたり、新「伊那市」の歴史や文化、自然などを踏まえ、新市の将来像である『二つのアルプスに抱かれた自然共生都市 〜人と歴史と文化を育む活力と交流の美しいまち〜』のイメージにふさわしいデザインを広く募集することを目的とする。
(募集する市章)
第2条 募集する市章は、次のとおりとする。
(1) 新「伊那市」の将来像である『二つのアルプスに抱かれた自然共生都市〜人と歴史と文化を育む活力と交流の美しいまち〜』のイメージにふさわしい「市章」であること。
(2) 市旗(国旗サイズ、7:10で使用)、徽(き)章(バッジ)、封筒等にも使用できるデザインであること。
(3) 用紙の地色を含め、4色以内であること。なお、グラデーション(色の濃淡を連続的に階調で表現すること)は不可とする。
(4) 単色で表現しても、イメージや安定感が損なわれないようなものであること。
(5) 自作の未発表作品であること。
(6) 他の市町村章及び他商標等と類似しないものであること。
(応募方法等)
第3条 応募の条件、方法、期間等については、次のとおりとする。
(1) 応募の方法は一般公募とし、応募資格は問わない。
(2) 同一人による複数応募も可能とする。
(3) 応募は、指定の応募用紙または応募用紙のコピー、縦横15cmの枠を書いたA4白色用紙を縦長に使用し、用紙1枚に付き1作品とする。応募用紙は合併協議会のホームページからもダウンロードが可能。
(4) 応募に当たっては、枠外に「デザインの要旨」(100字以内)、「住所」、「氏名(ふりがな)」、「年齢」、「性別」及び「電話番号」を用紙に記載すること。以上のことが記載されていない作品については、無効となる場合がある。
(5) 応募は、持参または封筒による郵送とし、電子メール、ファクシミリでの応募は不可とする。
(6) 応募先は、伊那市・高遠町・長谷村合併協議会事務局とする。
郵便番号 396-0021 長野県伊那市大字伊那部4459番地20
電話 0265(71)6320
(募集期間)
第4条 応募期間は、平成17年10月11日(火)から平成17年12月9日(金)とし、締め切りについては、持参の場合は締め切り当日到着分まで、郵送の場合は締め切り当日消印分までを有効とする。
(選考方法)
第5条 新「伊那市」の市章は、伊那市・高遠町・長谷村合併協議会の市章候補選定委員会において採用候補作品5点以内に選考する。
(市章の決定)
第6条 市章候補選定委員会において選定した採用候補作品(5点以内)の中から、新「伊那市」において最優秀作品(市章採用作品)1点を決定する。
なお、選考後または決定後であっても、他の市町村章及び他商標等と類似していることが判明した場合は、採用デザインや賞を取り消すことがある。
(採用作品の発表)
第7条 新「伊那市」の市報及びホームページ、その他の広報等で発表し、採用作品応募者に直接通知する。
(賞金)
第8条 応募された作品の中から次の賞を決定し、副賞として賞金を贈呈する。
(1) 最優秀賞(1点)  採用作品応募者(賞金200,000円)
(2) 優秀賞(4点以内) 候補作品応募者(賞金各20,000円)
(著作権等)
第9条 採用作品に関する著作権等の取り扱いについては次のとおりとする。
(1) 採用作品に関する一切の権利は、伊那市・高遠町・長谷村合併協議会及び新「伊那市」に帰属する。
(2) 応募作品は返却しない。
(3) 作品の採用に当たっては、作品に若干の変更を加える場合がある。
(4) 採用作品の使用に当たっては、モノクロ(白黒)で使用する場合がある。
(その他)
第10条 その他、新「伊那市」の市章の選定に関し、必要な事項は別に定める。

 

▲ ページの先頭へ

 
前のページ
 
HOME