![]() |
(左) 伊那のあじさい寺「深妙寺」。花の盛りには少し早かったのですが、青色系のあじさいが綺麗に咲いていました。 (左下) かんてんぱぱガーデン内の「青野恭典フォトギャラリー」には、日本の美しい四季の写真が展示されています。 (下) 当日は快晴で6月とは思えない暑さでした。予定を変更し、「花の丘公園」の桜の木陰でお弁当タイム。 | |
![]() |
![]() |
(下) 「ポレポレの丘」は平成17年5月にオープンしたばかりです。ペチュニアなど色とりどりの花で美しくデザインされたフラワーパークです。 (右) 「信州高遠美術館」では、竹内徹館長から説明をうけました。背後に見える絵は、平山郁夫画伯の「大仏開眼供養記図」です。 |
![]() |
![]() |
![]() (右) 長谷村の「南アルプスアートヴィレッジ信州」で、ガラス工芸家・江副行昭氏の工房を見学しました。 (下) 国道152号線沿いの道の駅「南アルプスむら」のパンは有名で、当日も大人気でした。 | |
![]() |
![]() |
(上) 「長谷アルプス・フォトギャラリー」では、3市町村に馴染みが深い中央・南アルプスをテーマとした特別展を今回のツアーのために開催していただき、写真家・津野祐次氏ご本人から写真についての説明を受けました。 |
![]()
![]()
| ||||||||||||||||
![]() 「ポレポレの丘」から伊那市街を望む |