コンテンツ保管庫
 


驚き! 発見! 知らなかった地域の魅力がいっぱい!地域の魅力探訪ツアー第2弾「 季節の花と芸術散歩を愉しむ旅」


  ツ ア ー の 概 要 

 開 催 日
平成17年6月25日 (土)
 
 訪 問 先
深妙寺 (伊那市西春近)
青野恭典フォトアートギャラリー (伊那市西春近)
ポレポレの丘 (フラワーパーク) (高遠町東高遠)
信州高遠美術館 (高遠町東高遠)
道の駅「南アルプスむら」 (長谷村非持)  
長谷アルプス・フォトギャラリー (長谷村非持)  
南アルプスアートビレッジ信州 (長谷村非持)
 
第2弾ツアーマップ


  ツ ア ー レ ポ ー ト 
     
1-あじさい寺「深妙寺」 (左)
伊那のあじさい寺「深妙寺」。花の盛りには少し早かったのですが、青色系のあじさいが綺麗に咲いていました。
 
(左下)
かんてんぱぱガーデン内の「青野恭典フォトギャラリー」には、日本の美しい四季の写真が展示されています。
 
(下)
当日は快晴で6月とは思えない暑さでした。予定を変更し、「花の丘公園」の桜の木陰でお弁当タイム。
2-青野恭典フォトギャラリー 3-「花の丘公園」の桜の木陰でお弁当タイム
   
(下)
「ポレポレの丘」は平成17年5月にオープンしたばかりです。ペチュニアなど色とりどりの花で美しくデザインされたフラワーパークです。
 
(右)
「信州高遠美術館」では、竹内徹館長から説明をうけました。背後に見える絵は、平山郁夫画伯の「大仏開眼供養記図」です。
5-「信州高遠美術館」
4-ポレポレの丘
   
6-「信州高遠美術館」  
(右)
長谷村の「南アルプスアートヴィレッジ信州」で、ガラス工芸家・江副行昭氏の工房を見学しました。
 
(下)
国道152号線沿いの道の駅「南アルプスむら」のパンは有名で、当日も大人気でした。
7-南アルプスむら 8-長谷アルプス・フォトギャラリー
  (上)
「長谷アルプス・フォトギャラリー」では、3市町村に馴染みが深い中央・南アルプスをテーマとした特別展を今回のツアーのために開催していただき、写真家・津野祐次氏ご本人から写真についての説明を受けました。
 
 

  参 加 者 ア ン ケ ー ト か ら 

 参加者数
伊那市高遠町 長谷村
93人15人0人
108人
 
 
 アンケート回答数
伊那市高遠町 長谷村
87件13件-
100件
 
 本日の「地域の魅力探訪ツアー」の日程はどうでしたか? (重複回答あり)
日程はどうでしたか?
 
 今回、2回目の「地域の魅力探訪ツアー」を開催しましたが、このツアーについて
 どのような感想をお持ちですか?
 (重複回答あり)
感想はいかがですか?
 
 今後、訪れてみたい場所や参加してみたいイベント
・ 地域の主な産業や、企業関係の見学をしてみたい。
・ 長谷村の中尾歌舞伎など地域の伝統芸能を見てみたい。
・ 権兵衛トンネルや、美和ダムのバイパストンネルなどの現場。
・ 長谷村の南アルプススーパー林道へ行ってみたい。
・ 地域の寺社や史跡めぐり。
 
 
 ツアーを通じてのご意見・ご感想
・ (3市町村の)良いところを沢山発見できました。それぞれの場所で歓迎してくれて
 嬉しく思いました。
・ 行ってみたいと思いながら訪れたことのない所が多く、とても楽しめました。
・ 日頃、聞けない説明を聞くことができてよかった。
・ 高遠にこんなにすぐれた芸術があるとは知りませんでした。
・ 合併により文化施設が増えるのは良いことだと思います。
・ よい(芸術・文化)施設があるのでPRして観光に役立て、収入を上げて欲しい。
・ 回る場所を減らしても良いので、各所でもう少しゆっくり過ごしたかった。
・ 孫と一日楽しく勉強できました。
 
「ポレポレの丘」から伊那市街を望む
「ポレポレの丘」から伊那市街を望む

 
 
前のページ
 
HOME