追加接種(3回目接種)に関する情報
ページID:763715858
更新日:2022年11月10日
令和4年10月1日以降、使用するワクチンをオミクロン株対応ワクチンに切り替えます。
詳細は「オミクロン株対応ワクチンの接種について」をご覧ください。
対象
2回目接種を完了した方のうち、一定期間(5カ月以上)を経過した12歳以上の方
注記:接種券は2回目の接種月をもとに、接種可能な時期が近づいた方へ順次お送りします。
注記:みどり色の封筒でお送りしていますので、お手元に届きましたら必ず開封してご確認ください。
追加接種の予約について
2回目接種を完了した方のうち、一定期間(5カ月以上)を経過した12歳以上の方へ接種券をお送りします。
みどり色の封筒でお送りしていますので、お手元に届きましたら1、2回目と同様にご自分で予約をお取りください。
予約方法
電話予約・お問い合わせ先
伊那市ワクチンコールセンター 0570-026-580(平日午前9時から午後5時まで)
インターネット予約
長野県が指定する接種会場での追加接種
すでに接種券が届いている方は、長野県が指定する接種会場で追加接種を受けることもできます。長野県ワクチン接種会場における追加接種(外部サイト)
接種券の発送
下表のとおり接種開始時期が近づいた方へ順次接種券を発送しています。
2回目接種完了月 | 接種券の発送開始 | 接種開始時期の目安 |
---|---|---|
令和3年6月~令和4年2月 | 発送済み | |
令和4年3月1日~25日 | 7月28日から順次発送中 | 8月上旬から |
令和4年3月26日~4月24日 | 8月23日から順次発送中 | 8月下旬から |
上記以降の対象者への追加接種用接種券の送付スケジュールは、「こちら」のページをご覧ください。
接種できる場所
詳細は「 オミクロン株対応ワクチンの接種について」をご覧ください。
追加接種用の接種券の発行申請が必要な方
対象
- 接種券(3回目)を受け取り後に、紛失・滅失・破損等した方
- 海外で、日本で承認されているワクチンを2回接種した方
申請方法
次の書類を郵送、または窓口に持参して申請してください。
- 追加接種券発行申請書
- 1,2回目の接種済証(郵送の場合は写し)
- 本人確認書類(郵送の場合は写し)
申請先
郵送申請
〒396-8617
長野県伊那市下新田3050番地伊那市役所ワクチン接種対策室あて
窓口申請
伊那市役所ワクチン接種対策室(受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分)
市外からの転入者の3回目接種の接種券発行について
- 国のワクチン接種記録システム(VRS)の接種記録の一括照会機能が追加されたことにより、市外からの転入者の方へ申請なしで3回目接種の接種券を発行することが可能になりました。
- 本市では、従来は申請に基づき接種券を発行していましたが、国からの事務連絡に基づき、一括照会機能を活用することで、申請なしで市外からの転入者を対象に3回目接種の接種券を発送します。
- 注記:VRSで前住所の自治体での2回目接種の記録が確認できない場合などは、引き続き、接種券の発行に申請が必要です。
- 注記:2回目接種日から概ね5カ月が経過する時期に発送します。
新型コロナウイルス感染後の追加接種について
初回接種後に新型コロナウイルスに感染した場合は、体調が回復してから3か月を目安として、追加接種を受けることができます。ただし、この場合も、追加接種は2回目接種から5か月が経過している場合に限ります。
詳しくは、下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 保健福祉部 ワクチン接種対策室 ワクチン接種対策係
電話:0265-78-4111(内線2302 2303 2304)
ファクス:0265-78-5778
メールアドレス:vac01@inacity.jp
