4回目接種に関する情報
ページID:355112092
更新日:2022年11月10日
令和4年10月1日以降、使用するワクチンをオミクロン株対応ワクチンに切り替えます。
詳細は「オミクロン株対応ワクチンの接種について」をご覧ください。
4回目接種の概要
令和4年5月25日、厚生労働省は関係政省令等の一部改正を行い、4回目接種の実施を正式に通知しました。厚生労働省ホームページ「追加接種(4回目接種)についてのお知らせ」(外部サイト)
なお、本ページに記載している内容は、更新日時点のものであり、今後変更になる可能性があります。
参考 厚生労働省「新型コロナワクチン接種4回目接種のお知らせ」(外部サイト)
対象
3回目接種から5か月以上が経過した以下いずれかの方(年齢は4回目接種日時点)
- 60歳以上の方
以下の方は申請が必要です。
- 18歳以上60歳未満の医療従事者または高齢者施設等従事者(令和4年7月22日追加)
- 18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方【以下、「対象となる基礎疾患」参照】
- 18歳以上60歳未満で、BMIが30以上ある方
- 18歳以上60歳未満で、新型コロナウイルスに感染した場合、重症化リスクが高いと医師が認める方
注記:医療従事者または高齢者施設等従事者の範囲について、詳しくは下記外部サイトをご確認ください。厚生労働省『4回目接種における「医療従事者等及び高齢者施設等の従事者」の対象者』(外部サイト)
注記:18歳以上60歳未満の方は、4回目接種に関しては努力義務の適用除外となりますので、接種するメリットとデメリットを考慮いただき、主治医とよくご相談のうえ、接種を受けるか受けないかをご判断ください。
対象となる基礎疾患
以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変など)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病またはほかの病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障がい者保健福祉手帳を所持している(注1)、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している(注1)場合)
注1:精神障がい者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
4回目接種の予約について
予約方法
インターネット予約
電話予約
伊那市ワクチンコールセンター
電話番号:0570-026-580
受付時間:9時00分から17時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
接種できる場所
詳細は「 オミクロン株対応ワクチンの接種について」をご覧ください。
ワクチンの種類
1~3回目で接種したワクチンの種類に関わらず、以下のワクチンが接種できます。
- ファイザー社製ワクチン
- モデルナ社製ワクチン
参考 厚生労働省「新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (追加(4回目)接種用)ファイザー社」(外部サイト)
参考 厚生労働省「新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (追加(4回目)接種用)モデルナ社」(外部サイト)
接種券の発送
下表のとおり接種開始時期が近づいた方へ順次接種券の発送を予定しています。
3回目接種完了月 | 接種券の発送開始 | 接種開始時期の目安 |
---|---|---|
令和4年12月1日~2月28日 | 発送済み | |
令和4年3月1日~3月15日 | 発送済み | 8月上旬から |
令和4年3月16日~3月25日 | 発送済み | 8月中旬から |
令和4年3月26日~3月31日 | 8月18日から順次発送中 | 8月下旬から |
令和4年4月1日~4月30日 | 8月22日から順次発送中 | 9月上旬から |
オミクロン株対応ワクチン用の接種券送付スケジュールは「こちら」のページをご覧ください。
新型コロナワクチンに関する電話相談窓口
伊那市ワクチンコールセンター
電話番号:0570-026-580
受付時間:9時00分から17時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
相談内容:新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問い合わせ
お問い合わせ
伊那市役所 保健福祉部 ワクチン接種対策室 ワクチン接種対策係
電話:0265-78-4111(内線2302 2303 2304)
ファクス:0265-78-5778
メールアドレス:vac01@inacity.jp
