このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 医療・健康・福祉
  3. 医療・健康
  4. 予防接種
  5. 令和6年度新型コロナワクチン定期接種
本文ここから

令和6年度新型コロナワクチン定期接種

ページID:970569279

更新日:2024年10月24日

令和6年度の新型コロナワクチン定期接種について

令和6年度から新型コロナワクチン接種は、高齢者インフルエンザワクチンの予防接種と同様、65歳以上の方、または60歳から64歳の方で対象となる方に対しての定期接種に変わります。

昨年度からの変更点

以下の点が変更となります。

  • 予防接種法上のB類疾病の定期接種となります。
  • 接種に当たり、自己負担が発生します。

接種対象者以外の方は任意接種となり、全額自己負担での接種となります。

  • 医療機関においての個別接種となります。伊那市の集団接種会場は開設されません。

新型コロナワクチン接種は、接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する方に行うものです。予防接種の効果と副反応のリスクを理解いただいた上での接種の判断をお願いします。

接種対象者

接種日に伊那市に住民登録があり、次の1または2の要件を満たす方でご自身が接種を希望する方

  1. 満65歳以上の方
  2. 満60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級に該当する方)

対象者の方には、10月中旬から下旬にかけて予診票を郵送します。
接種期間中に65歳になられる方にも通知しますが、実際に接種を受けられるのは、誕生日以降となります。

接種期間

令和6年10月21日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
注記:接種開始時期や終了時期については各医療機関ごとに異なります。

接種回数

接種実施期間中に1回

自己負担額

3,500円
注記:令和7年度以降、国の助成がなくなった場合は、自己負担額が変更となる可能性があります。

接種方法及び接種場所

新型コロナワクチン接種を行う各医療機関での個別接種となります。集団接種は行いません。

  1. 接種医療機関一覧より予約の要否を確認のうえ、接種を希望する医療機関を選んでください。
  2. 接種当日は、あらかじめ予診票に必要事項を記入し、本人確認等必要な場合は健康保険証と一緒に医療機関の窓口に提出してください。
  3. 問診及び接種後、医療機関窓口で自己負担額をお支払いください。
  4. 予防接種済証を受け取り、保管してください。

注記:上伊那郡の実施医療機関は、10月中旬ごろ掲載予定です。上伊那郡外の医療機関については直接医療機関にお問い合わせください。

持ち物

  • 新型コロナワクチン予診票(白色)
  • 健康保険証(必要な場合)
  • お薬手帳(必要な場合)

使用するワクチン

JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導するワクチン

令和6年度新型コロナワクチン定期接種で使用されるワクチン
メーカー ワクチン名 ワクチンの種類
ファイザー株式会社 コミナティ筋注 mRNAワクチン

モデルナ株式会社

スパイクバックス筋注 mRNAワクチン
第一三共株式会社 ダイチロナ筋注 mRNAワクチン
武田薬品工業株式会社 ヌバキソビッド筋注 組み換えタンパクワクチン
MeijiSeikaファルマ株式会社 コスタイベ筋注 mRNAワクチン(レプリコン)

注記:医療機関によって使用するワクチンは異なります。

注記:上記表の各ワクチンの添付文書です。

新型コロナワクチン接種に関する相談窓口

長野県では、新型コロナワクチン定期接種を安心して受けられるように相談センターを設置しています。

  • 対応内容:接種後の副反応等に関する相談
  • 開設期間:令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
  • 受付時間:平日午前9時から午後5時

注記:土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(令和6年12月30日から令和7年1月3日)を除く

  • 電話番号:026-235-7380

注記:電話番号をお間違えないようご注意ください。

関連情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 保健福祉部 健康推進課 予防係

電話:0265-78-4111(内線2331 2332)

ファクス:0265-74-1260

メールアドレス:ken@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。