第9回「会計課」「議会事務局」「行政改革推進室」「監査委員事務局・公平委員会事務局・固定資産評価審査委員会事務局」
更新日:2016年4月1日
市役所の各課等の業務や様子などを毎月リレー形式で紹介する「各課からこんにちは」
第9回は「会計課」「議会事務局」「行政改革推進室」「監査委員事務局・公平委員会事務局・固定資産評価審査委員会事務局」です。
会計課とは?
会計課は市役所本庁舎1階、八十二銀行伊那市役所出張所を奥に入ったところに窓口があります。会計事務を担当する会計管理者が置かれ、その事務を補助するために会計職員が置かれています。
会計課職員
会計課の主なお仕事
会計課には審査係と出納係の2つの係があり、
- 現金・有価証券の出納及び保管
- 小切手を振り出すこと
- 支出・収入の審査及び確認に関すること
- 決算の調製に関すること
- 基金等の記録管理及び運用に関すること
を主な仕事として行っています。
議会事務局とは?
市役所本庁舎2階にあり、年4回開催される伊那市議会定例会や、臨時会の議会運営が主な仕事です。
また、常任委員会や特別委員会の運営も行っています。
議会事務局職員
伊那市議会では、今年度、「市民と議会との意見交換会」を8月18日(火曜日)、19日(水曜日)、21日(金曜日)に開催します。
賑やかで活気のある意見交換会になるようお手伝いをいたします。
行革・監査職員
「行政改革推進室」「監査委員事務局・公平委員会事務局・固定資産評価審査委員会事務局」とは?
「行政改革推進室」「監査委員事務局・公平委員会事務局・固定資産評価審査委員会事務局」は市役所本庁舎5階に事務室があります。
5Sの取り組み
行政改革推進室では
伊那市では市民サービスの向上と行財政の効率化を目指して行政改革の推進に取り組んでいます。行政改革推進室ではその取りまとめ役として伊那市行政改革大綱を策定したり、市役所内外の委員に事務事業を評価してもらう行政評価などを実施しています。
監査の風景
監査委員事務局・公平委員会事務局・固定資産評価審査委員会事務局では
専門知識や中立的な立場が求められる行政の仕事を、合議によって判断する機関を行政委員と言います。こちらではそのうち、監査委員、公平委員会、固定資産評価審査委員会の事務を行っています。
お問い合わせ
伊那市役所 総務部 総務課 行政改革推進係
電話:0265-78-4111(内線2111)
ファクス:0265-74-1250
