しめ縄作り教室を開催しました(12月13日)
ページID:946549442
更新日:2020年12月14日
感染症に負けずに運をつかもう!
日本の伝統文化の一つである、しめ縄。伊那市民俗資料館では、そんなしめ縄作りの技術を多くの方に体験してもらう機会として、しめ縄教室を開催しました。
この日は、県宝・旧馬島家住宅を会場に10人が参加。講師の本多利行(ほんだとしゆき)さんから指導を受けながら、しめ縄作りに挑戦しました。
足でわらを固定しながら手際よく作業を進め、縄を撚(よ)っていく本多さん。参加者は、その手つきを真似て縄を撚っていきますが、「見ている時はできそうだと思ったけど、実際にやってみるとうまくいかないなあ」と悪戦苦闘。本多さんの「コツは、力いっぱいやり過ぎないこと」というアドバイスなどを受けながら、少しずつ作業を進めていきました。
しめ縄がだんだんと形になり、扇や海老などの縁起物を装飾すると、華やかなしめ飾りが完成。「苦労したけど、こんなに立派に仕上がった」「自分で作ったものだから飾れば自慢になる」と、皆さん満足げに作品を眺めていました。
お正月を笑顔で迎えられますように。市内も新しい年へ向けて着々と準備が進んでいます。
伊那市民俗資料館・高遠なつかし館は7月にリニューアルしています
ミーティング可能なフリースペースが誕生し、民具・農具などの資料を一部展示替えしています。ぜひ、おいでください。
お問い合わせ
伊那市役所 総務部 秘書広報課 広報広聴係
電話:0265-78-4111(内線2131 2132)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:his@inacity.jp
