このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育てに関する費用サポート
  4. 子育て
  5. 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
本文ここから

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

ページID:309061354

更新日:2023年5月17日

食費等の物価高騰に直面して影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対する生活支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

支給対象者:次の(1)または(2)のいずれかに該当する方

(1)令和4年度中に実施した子育て世帯支援特別給付金の支給対象者であった方

  申請不要 対象者には市から案内を郵送します

(2)次のAとBの両方に該当する方 

  申請が必要です

  A:令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児は20歳未満)を扶養する父母等

  B:令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税世帯相当の収入になった方

申請期限:令和6年2月29日(木曜)

支給額:児童ひとり当たり一律5万円

支給方法:口座振り込み

令和4年度中に実施した子育て世帯支援特別給付金を支給した口座 または 児童手当受給口座 に振り込みます

振込予定日:通帳の記帳によりご確認ください

申請手続等

必要書類

・申請書(その他世帯用)様式第3号
・簡易な収入額の申立書(収入申立書または所得申立書)様式第4号
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどの写し)
・支給対象者の振込口座通帳の写し
・収入がわかるもの(令和5年1月1日以降の任意の1か月分)
 給与収入の方:給与明細など
 事業収入の方:帳簿など

申請期限:令和6年2月29日(木)

ご注意ください

すでに子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給している方は本給付の受給はできません。
また、伊那市以外の市町村から同給付金の案内が届いたり、支給された場合には子育て支援課までご連絡ください。
重複しての受給はできませんので返還手続きをしていただくことになります。

申請様式

厚生労働省問合せ先

こども家庭庁コールセンター
電話番号 0120-400-903
受付時間 平日午前9時から午後6時まで

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 保健福祉部 子育て支援課 子育て支援係

電話:0265-78-4111(内線2322 2323 2327)

ファクス:0265-73-4151

メールアドレス:kos@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。