伊那から減らそうCO2!! ー低炭素社会の実現に向けてー
更新日:2020年9月15日
「伊那市二酸化炭素排出抑制計画」の令和元年度における取り組みを紹介します。
手良から南アルプスを望む
中央アルプスと三峰川
趣旨
本市は、地域の持つ多様な資源(山林、水)に恵まれていることから、それらの活用による「伊那市」らしい再生可能エネルギーの導入を着実に推進していく必要があります。
また、伊那市50年の森林ビジョンで掲げた目標「持続可能な経済発展を担う林業・木材産業活動の推進」の達成に向け、地球温暖化対策の観点からも大変有効な、身近な資源である木質バイオマスの利用をさらに推進するために、平成28年12月に本計画を策定しました。
現状
一般家庭から排出される二酸化炭素の量は、伊那市全体で年間138,397トンと推測されます。
私たちが普段、生活の中で出している二酸化炭素は電気、灯油、重油などを使用することで排出されます。このため、二酸化炭素の排出量を減らすには、これらに代わる薪やペレット、水、太陽光などによる再生可能エネルギーの活用が必要です。
現在、こうした再生可能エネルギーの活用により抑制されている二酸化炭素の量は、一般家庭の排出量の約19パーセントにあたります。
目標(令和7年度まで)
- 市内一般家庭の二酸化炭素総排出量に対する再生可能エネルギーによる排出抑制割合を25パーセントにします。
- 再生可能エネルギーのうち、木質バイオマスによる二酸化炭素排出抑制量を3倍にします。
何をするの?
- 一般家庭が購入する薪ストーブ、ペレットストーブ、太陽熱給湯器等を助成します。
- 農家の方が購入する農業ハウス用ペレット温風機やペレット燃料を助成します。
- 市内における小水力発電の導入を検討します。
- 公共施設(保育園・学校等)、温泉施設等にペレットボイラーやペレット温風機を導入します。
- 公共施設(市有施設)の照明や防犯灯・街路灯のLED化を行います。
- 環境省が行うクールチョイスを普及するための活動を行います。
令和元年度の取り組みにより237トンの二酸化炭素を抑制しました。
令和元年度に本計画に基づき取り組みを行った結果、237トンの二酸化炭素を抑制することができました。
この抑制量は一般家庭が1年間に排出する二酸化炭素の約50軒分に相当します。
取り組みの内容は以下のとおりです。
1.木質バイオマス暖房の普及
公共施設(小中学校)にペレットストーブを設置するとともに、小学校の給食室にペレットボイラーを設置しました。また、一般家庭への薪ストーブ(27件)やペレットストーブ(7件)の設置に対し、補助金を交付しました。
・取り組みによる二酸化炭素の抑制効果 約115トン
2.太陽熱利用システム設置補助金の交付
主に給湯に使用される太陽熱利用システムの設置(14件)に対し補助金を交付しました。
・取り組みによる二酸化炭素の抑制効果 約29トン
3.照明器具のLED化
公共施設(小中学校等)の照明(10か所)、防犯灯・街路灯(679灯)のLED化を行いました。
・取り組みによる二酸化炭素の抑制効果 約91トン
設備等 | 導入目標 (~R7年度) |
導入実績 (~H30年度) |
導入実績 (R元年度) |
累計導入実績 |
CO2排出抑制量 (累計、CO2-t) |
---|---|---|---|---|---|
木質バイオマス | |||||
ペレットストーブ(一般家庭、助成) | 100台 | 30台 | 7台 | 37台 | 44 |
ペレットストーブ(公共施設) | 130台 | 42台 | 22台 | 64台 | 77 |
薪ストーブ(一般家庭、助成) | 200台 | 98台 | 27台 | 125台 | 238 |
ペレットボイラー(温泉施設) | 4台 | 1台 | 0台 | 1台 | 439 |
ペレットボイラー(公共施設) | 9台 | 3台 | 1台 | 4台 | 120 |
ペレット温風機(農業用、助成) | 20台 | 3台 | 0台 | 3台 | 30 |
ペレット温風機(公共施設) | 8台 | 2台 | 0台 | 2台 | 8 |
太陽熱利用 | |||||
太陽熱利用システム(一般家庭、助成) | 240台 | 56台 | 14台 | 70台 | 147 |
節電対策 | |||||
照明器具のLED化(公共施設) | 23か所 | 8か所 | 10か所 | 18か所 | 97 |
防犯灯・街路灯のLED化 | 市内全域 | 1,253灯 | 679灯 | 1,932灯 | 91 |
二酸化炭素排出抑制量(H28~R元) | 1,291 |
COOL CHOICEに賛同をお願いいたします。
COOL CHOICE(クールチョイス)とは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26パーセント削減するという目標達成のために省エネ、低炭素型の製品、サービスなど、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動です。一人ひとりのちょっとした工夫や行動で温室効果ガスの排出量を減らすことができます。クールチョイスに賛同し、低炭素社会の実現を目指しましょう。
薪ストーブ(西箕輪公民館)
ペレット燃料(上伊那森林組合生産)
計画の概要は以下よりご覧いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
