消費者トラブル情報「還付金詐欺に気をつけて!」
ページID:551722670
更新日:2014年10月1日
「ATMで手続きをして、還付金を受け取ることが出来ます」という電話は詐欺です。
相談事例
市の職員を名乗る人から、「払いすぎた医療費の還付がある。書類を送ったが、手続きがされないまま期日が過ぎてしまった。金融機関では対応できないので、スーパーのATM(現金自動預け入れ払い機)へ行くように」と言われた。スーパーのATMの前から、携帯電話で、教えられた先に連絡し、指示通りに操作して、手続きをしが、通帳を確認したところ、知らない人に100万円近く送金してしまった。どうしたらいいか。
アドバイス
- 市役所職員や、公的機関の職員が、還付金受け取りのために、ATMの操作を行うような電話をすることや、通帳やキャッシュカードを預かる為に伺うこともありません。
- 「還付金があるので、携帯電話を持ってATMに行って下さい」との電話や、「期日が今日まで」とせかせて、周囲に相談する時間を与えない電話は、詐欺を疑って下さい。
- 警戒の厳しい金融機関のATMではなく、スーパーやコンビニ、最近では市役所や病院のATMに誘導するケースが見られます。
- 一度支払ったお金を取り戻すことは、極めて困難です。不審に感じたら、お気軽に伊那市消費者センターに相談して下さい。
伊那市消費生活センター
「不安に感じたり、困ったときは、一人で悩まず、伊那市消費生活センターに相談してください。」
場所
市役所本庁舎1階 生活環境課内
相談受付
月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時(正午から午後1時を除く)
電話番号
直通(相談専用) 電話:96-8165
生活環境課 電話:78-4111(内線2211)
関連リンク
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 生活環境課
電話:0265-78-4111(内線2211)
ファクス:0265-74-1260
メールアドレス:sei@inacity.jp
