伊藤 喜良(いとう きよし)氏
ページID:487531324
更新日:2016年1月4日
職業
福島大学名誉教授
福島県文化財保護審議会 会長
連絡先
福島市蓬莱町 7の5の10
電話:024-548-3235
ファックス:024-548-3235
出身地区
伊那市長谷非持
主な経歴
- 東北大学大学院博士課程修了・博士(文学)(1974年3月)
- 山梨県立女子短期大学講師(1976年4月)
- 山梨県立女子短期大学助教授(1978年4月)
- 福島大学行政社会学部助教授(1990年4月)
- 福島大学行政社会学部教授(1992年4月)
- 福島大学学生部長(2000年4月)
- 福島大学副学長(2001年4月から2002年2月)
- 福島大学定年退職(2009年3月)
- 福島大学特任教授(2009年4月)
- 第一工業大学教授(2010年4月)
- 第一工業大学退職(2015年3月)
活動内容等
- 福島県文化財保護審議会委員(2005年4月から現在)
- 福島市文化財保護審議会委員(2005年4月から現在)
- 福島市史・塩川町史・石川町史・ふくしまの歴史等の編纂委員会委員
- 大学基準協会大学評価委員会委員 他
著作、講演、テレビ出演など
<著書>
- 「南北朝の動乱」(1992年 集英社)
- 「日本中世の王権と権威」(1993年 思文閣出版)
- 「中世王権の成立」(1995年 青木書店)
- 「南北朝動乱と王権」(1997年 東京堂出版)
- 「中世国家と東国・奥羽」(1999年 校倉書房)
- 「東国の南北朝動乱」(2001年 吉川弘文館)
- 「人物叢書足利義持」(2008年 吉川弘文館)
- 「NHK教育セミナー歴史でみる日本」(1995年から1997年)
- 高校教科書執筆「詳解日本史」「日本史A」(三省堂) 他
伊那市へのメッセージ
郷里の伊那市長谷を離れて五十数年になります。
各地を転々としましたが、現在では福島県民として、福島県のために多少のお手伝いをしています。
福島県と伊那は、歴史的には深い関係があり、私が長野県伊那(高遠藩)出身であるといえば、皆たいへんに親しそうに話しかけてきます。
それも日本中世の歴史を大学で教えているといえばなおさらです。福島県には伊那とのかかわりを示すものが多く存在しています。
福島県は原発事故の大被害からの復興途上ですが、なかなか大変です。皆様の御支援をお願いいたします。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 地域振興係
電話:0265-78-4111(内線2251)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp