このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 各種募集
  4. 令和7年4月から活動いただく地域おこし協力隊を募集します(1月7日〆切)
本文ここから

令和7年4月から活動いただく地域おこし協力隊を募集します(1月7日〆切)

ページID:875719475

更新日:2024年11月27日

11月28日「⑨森の学び推進コーディネーター」を追加しました。

週24時間・副業OKで活動できます

令和5年度地域おこし協力隊フェスの写真

地域おこし協力隊とは

地方自治体が都市住民を受入れ、地域おこし協力隊員として委嘱し、地域産業の振興や住民の生活支援などの地域活性化に向けた活動に従事しながら、自らも当該地域への定住・定着を図るものです。

活動の様子

伊那市では、令和6年11月現在、20人の隊員が活動しています。
詳しくは、下記リンク先の「伊那市地域おこし協力隊の紹介」をご覧ください。

募集内容

11月28日「⑨森の学び推進コーディネーター」を追加しました。

業務概要・募集人員

① 農家民泊プランナー(市内全域)1名

・ 受入農家として新たに事業をはじめる人の掘り起こし、開業支援
・ 伊那市観光協会と協働し、体験型教育旅行事業のPR(広報)や受入の実施
・ 伊那民泊協議会における受入農家同士の交流を図るためサポート
・ 一般利用者向けの農家民泊個人利用プランや、農業体験プランの企画・実施 など

② 伊那谷FC魅力発信コーディネーター(市内全域)1名

・ ロケ地の誘致、ロケ受入に関する業務
・ フィルム制作会社等との下見(ロケーションハンティング)及び打ち合わせ、ロケ現場の立会い(早朝、夜間などの可能性あり)
・ ロケーションデータの収集、整理及び活用
・ エキストラ及び撮影支援スタッフの登録、管理
・ 市職員や関係者、関係団体、宿泊施設など関係機関との連絡調整
・ ロケ地マップなどのプロモーションツール作成及びプロモーションツールを活用した魅力発信に関するイベントの実施
・ その他、フィルムコミッション事業運営及びシティプロモーション事業 など

③ 高遠エコツーリズムコンダクター(高遠町地区)1名

・ 体験型観光コンテンツ(自然体験・ものづくり体験・伝統文化体験など)の開発とツアー企画の試行
・ 観光情報の発信強化
・ 空き店舗を活用した定期的なマルシェ等の開催
・ 関係団体(観光協会、市役所観光課、商工会、実業団等)と連携した観光イベントの実施
・ 旧中村家住宅の利活用の検討 など

④ 教育のITインフラエンジニア(市内全域)1名

・小中学校のICT活用において、通信環境改善やICT機器等の更なる活用のため、学校現場と保守業者との連携を密にする調整を行う。
・学校関連の情報ネットワーク機器の運用
・教職員の働き方改革に向けた校務DXの推進(学校の実情調査、業務改善) など

⑤ 教育のITリテラシー向上サポーター(市内全域)1名

・学校及び関係者と連携し、ビジョンに基づいた「探究的な学び」の推進 、「先進的な学び」としてプログラミング教育等、情報スキルを身に着けるための人材教育実施の推進
・地域の伝統文化等を教材として利用する取り組み、及び児童・生徒が地域に根差した教育を受けるための取り組みの推進
・小中学校におけるICT・IoT活用教育の支援及び研修実施
・教育のためのICT機器・サービス活用を推進、教員及び児童・生徒へのIT技術の習得サポート など

⑥ スポーツ文化芸術振興コーディネーター(市内全域)1名

・指導者人材バンクの充実
・中学校部活動の受入可能な地域クラブ(スポーツ、文化芸術)の設立・運営支援
・人と地域をつなげる相談・コーディネート業務(学びたい人と教えたい人)
・一般社団法人伊那市総合型地域スポーツクラブと連携した取り組み
・一般社団法人伊那市総合型地域スポーツクラブのマネジメントのサポート など

⑦ 森林(もり)のマッチングコーディネーター(市内全域)1名

・活動の場として提供可能な森林(主に公有林)の整理(カタログ化)
・企業や自治体等からの問合せ対応
・企業や自治体等への提案(営業活動)
・マッチング後の支援(森林整備やイベント開催に係る調整・支援。マッチング済みの取り組みも含む。) など

⑧ 長谷地域応援サポーター(長谷地区)1名

・空き家の物件の掘り起こしや所有者と希望者のマッチング
・空き家バンク制度の周知・利用促進
・移住相談や地域の案内等、移住希望者の支援
・移住希望者と地域を繋ぐ機会の創出
・協力隊・集落支援員や地元自治会、保育園、小・中学校、溝口未来プロジェクト等の活動団体との積極的な連携による地域活性化に向けた活動
・移住準備住宅等の運用管理
・長谷Xmasの実施及び支援
・長谷地域の魅力発信 など

⑨ 森の学び推進コーディネーター(市内全域)1名(11月28日追加)

・森を活用した学び実践プログラムの策定
・森を活用した学びによる、多世代の交流や、生涯学習の推進
・森で活動する人や団体をつなぐ仕組みづくり など

応募資格

(1) 共通事項

  • 年齢が20歳以上概ね50歳以下の方(令和7年4月1日現在)
  • 条件不利地域(注釈1)以外の地域から生活の拠点を伊那市(注釈2)へ移し、住民票を異動することができる方
  • 任期終了後も伊那市に引き続き定住する意思がある方
  • 地域の活性化に深い熱意と知識を有し、かつ、積極的に活動できる方
  • 地域住民や関係者等と円滑なコミュニケーションがとれ、良好な関係を築き、交渉や調整をしつつ、協働し前向きな取り組みができる方
  • 心身ともに健康で、地域になじむ意志を有し、かつ、誠実に活動を遂行できる方
  • Word、Excelをはじめとした一般的なパソコン操作ができる方
  • SNSなどを活用した情報発信ができる方
  • 普通自動車運転免許を取得している方(令和7年4月1日までに取得見込みの方を含む)

(2) 個別事項 (ミッションごとに必要となるスキル)

① 農家民泊プランナー
 ・ 農家民泊の受入農家になる意思があること
 ・ 農家民泊を活用した教育旅行事業に理解があること
 ・ 農林業を軸とした地域の文化の伝承に関心があること
 ・ デザインすることやデザイン思考の活用による、自らの実践事例があること

② 伊那谷FC魅力発信ロケコーディネーター
 ・ 地域活性化に深い熱意と知識を有し、積極的な活動ができ、事業終了後も本市に定住しロケ誘致に関わる業務を行う意思があること
 ・ ロケ等撮影関係者に積極的に伊那市を売り込むことができること

④ 教育のITインフラエンジニア
 ・ 情報機器の取扱いの詳細な知識があること
 ・ ネットワークに関する詳細な知識があること
 ・ 学校教育の実情についての知識(または取得する意欲)があること

⑤ 教育のITリテラシー向上サポーター
 ・ ICT、IoT全般に関する詳細な知識があること
 ・ 学校教育の実情についての知識(または取得する意欲)があること

⑥ スポーツ文化芸術振興コーディネーター
 ・ スポーツ指導ができる(指導経験がある)方が望ましい

⑦ 森林(もり)のマッチングコーディネーター
 ・ 森林整備・保全活動に強い意欲(興味)を持ち、積極的に活動できること

⑨ 森の学び推進コーディネーター(11月28日追加)
 ・ 森林に関する知識・技能があること (例: 森林インストラクター資格の所持 など)

注釈1:
条件不利地域とは、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法(令和3年法律第19号)、山村振興法(昭和40年法律第64号)、離島振興法(昭和28年法律第72号)、半島振興法(昭和60年法律第63号)、奄美群島振興開発特別措置法(昭和29年法律第189号)、小笠原諸島振興開発特別措置法(昭和44年法律第79号)及び沖縄振興特別措置法(平成14年法律第14号)の各法により指定された地域
注釈2:
3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県および奈良県内の市町村)以外の地域(政令指定都市を除く)から住所を移す場合は、市内の高遠町および長谷の区域に限る。

任用形態

(1)任用方法

隊員の委嘱応募資格を満たす方の中から、市長が委嘱します。
市との雇用関係はありませんので、副業も可能です。

(2)委嘱期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日とし、最長で3年まで延長する場合があります。

(3)報償費

隊員の報償費は、月額266,600円を予定しています。
雇用ではなく、委嘱となりますので、雇用保険には加入しません。また、健康保険等は、各自で対応いただきます。

活動形態

(1)活動従事時間

週24時間を基本とします。

(2)活動経費

活動に必要と認められる作業道具、消耗品、備品、旅費などの経費は、市が負担します。

住居・車両

(1)住居

委嘱期間中の住居は、市が無償で貸与します。
転居に係る費用、生活備品および光熱水費などは、個人負担となります。なお、住居の種類は選択できません。

(2)車両

隊員の活動に必要な車両は、原則として隊員が用意するものとします。
燃料代は、活動に関わる移動距離に応じ、市が負担します。

応募方法・選考方法

(1)応募方法

下記の募集要領をご確認いただき、応募用紙にご記入のうえ、提出書類を添付して伊那市役所4階地域創造課へ持参または郵送してください。
提出書類

  • 応募用紙
  • 住民票の写し
  • 運転免許証の写し
  • 現住所地の市税等の完納を証する書類

提出書類は返却しません。
応募に要する一切の費用は、応募者の負担となります。

(2)応募受付期間

令和7年1月7日(火曜日)まで(必着)

(3)選考方法

書類選考、Web面談(必要により)、および面接による審査を行います。
・第1次選考
 書類選考・Web面談(必要により)のうえ、結果は、令和7年1月21日(火曜日)を目途に応募者全員に通知します。
・第2次選考
 第1次選考合格者を対象に1月31日(金曜日)・2月1日(土曜日)に第2次選考(対面による面接)を行います。
 面接のために要する交通費などは、応募者の負担となります。詳細は、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
 選考結果(最終)は、第2次選考受験者に2月10日(月曜日)を目途に通知します。
(注記)受験者の都合による選考日及び面接方法(対面)の変更はできません。あらかじめご了承ください。
・その他
 - 災害発生や感染症等の状況により、日程やオンライン面接等に変更する場合があります。あらかじめご承ください。
- 伊那市議会(令和7年3月定例会)において、本案件に必要な予算が議決されなかった場合、採用は取り止めとなります。

(4)応募・問い合わせ先

〒396-8617
長野県伊那市下新田3050番地
伊那市役所企画部地域創造課 担当: 田中稔、藤井
電話:0265-78-4111 (内線2252・2253)
電子メール:jkz@inacity.jp

◆ 伊那市地域おこし協力隊 応募検討向けイベント … 情報を随時更新します

ミッション説明会 (オンライン) … ★ 事前予約は不要です

  • 日時:令和6年11月22日(金) 19:00~20:30(予定)
  • 内容: 募集要項の説明、ミッション説明、ミッションについて質疑や相談(参加者・担当職員・協力隊員と)
  • 形式: オンライン(Zoom)
    • 時間になりましたら、以下のIDとパスワードで入室してください。
      • ミーティングID: 850 4126 9524
      • パスワード: 174054 (いなしおこし)
    • (注記) ミッションの担当課ごとの説明は、ブレイクアウトルーム機能を利用するため、Zoomアプリケーションのバージョンを最新の状態にしておいていください。

現役協力隊員と市役所担当職員と会える・話せる相談会@伊那市現地開催 … ★ 事前予約が必要です

  • 日時: 令和6年12月14日(土) 10:00~17:00 (予定)
    12月15日(日) 10:00~12:00 (予定)
  • 場所: 伊那市役所、伊那市内のミッションに関係する場所や施設
  • 内容: 協力隊員・担当職員との相談、ミッションに関係する伊那市の施設やを現地案内(ツアー) などを予定
    ⇒ 詳細が決まり次第、情報を更新します

◆ 募集期間中に行われる移住相談会・イベント

長谷クリスマス 2024 点灯式

  • 日時: 令和6年12月7日(土) 13:00~18:00 (予定)
  • 場所: 道の駅 南アルプスむら 長谷
  • 内容: 協力隊OB・OGによる体操ワークショップや、地元の小中学生によるクリスマスソング演奏など、多くの協力隊員がスタッフとして携わっています!
    ⇒ 詳細は新規ウインドウで開きます。こちらのHPをご参照ください

上伊那8市町村全員集合!移住相談会 in 大阪

  • 日時: 令和6年11月30日(土) 13:00~17:10 (予定)
  • 場所: 難波御堂筋ホール(大阪市中央区難波4-2-1)
  • 内容: 上伊那地域の移住相談会。
    伊那市のブースで地域おこし協力隊の募集・活動・ミッション内容について、詳しく案内いたします。
    ⇒ 詳細は新規ウインドウで開きます。こちらのHPをご参照ください

JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024

  • 日時: 令和6年12月7日(土) 11:00~17:00
    令和6年12月8日(日) 10:00~16:00
  • 場所: 東京ビッグサイト 東7ホール (東京都江東区有明3丁目11-1)
    ★ 伊那市のブース番号【AB-105】です!
  • 内容: 全国の自治体が集まる国内最大級の移住相談会。
    伊那市のブースで地域おこし協力隊の募集・活動・ミッション内容について、詳しく案内いたします。伊那市地域おこし協力隊のOBも、当日、相談員として東京へ参ります。
    ⇒ 詳細は新規ウインドウで開きます。新規ウインドウで開きます。ちらのHPをご参照ください

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 企画部 地域創造課 移住定住促進係

電話:0265-78-4111(内線2251 2253)

ファクス:0265-74-1250

メールアドレス:jkz@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。