高遠城址公園ガイド
更新日:2020年2月18日
高遠城址公園
ライトアップされた桜雲橋
高遠城址公園のコヒガンザクラの樹林は、昭和35年2月、長野県天然記念物の指定を受けました。現在、公園内には、樹齢約130年の古木20本、50年以上のもの500本、30年以上のもの300本、若木を入れて約1,500本の桜の木があります。これらの古木は、明治8年(1875年)に高遠城跡が公園となった時、高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から移植したものです。このコヒガンザクラは、平成2年4月に高遠で行われた「国際さくらシンポジウム」で、マメザクラとエドヒガンの交配種の一系で、このうちでは花が一番きれいで、高遠固有の貴重なものとして、「タカトオコヒガンザクラ」と命名されました。春4月、爛漫と咲き乱れる天下第一の桜、小振りな濃い紅色のタカトオコヒガンザクラを、ぜひご覧になってみてください。
タカトオコヒガンザクラ
タカトオコヒガンザクラ、その花形は、ややこぶりで赤みを帯び、その可憐さと規模の大きさは「天下第一の桜」と称されるほどで、県の天然記念物の指定を受け、平成2年には、日本さくらの会の「さくら名所百選」に選ばれています。
高遠城址公園「さくら祭り」
開催期間
4月1日から4月30日まで
入園時間
通 常:午前8時から午後5時まで
最盛期:午前6時から午後9時まで
(注記:最盛期は3分咲きから散り始めまで)
ライトアップ
4月4日から散り終わりまで(日没から午後10時まで)
入園券
個人:大人500円、小中学生250円
団体:大人400円、小中学生200円
注記1:大人は高校生以上
注記2:団体は20人以上
注記3:障がい者手帳をお持ちの方と介助者(1名まで)の方は無料となります。
【市営有料駐車場】(1回1台につき)
- 大型バス・中型バス:4,000円
- マイクロバス(全長7メートル未満かつ乗車定員29人以下):2,000円
- 普通乗用車:1,000円(車いす優先駐車場有)
- 自動二輪車:200円
注記:車いす優先駐車場利用の方は、マイカー規制免除の通行証を発行します。
【高遠閣】(有料休憩所)
利用料 200円(1人1日につき)
注記1:200畳の大広間の休憩所です。
注記2:4月2日から30日まで有料となります。
注記3:高遠城址公園入園観覧券では入館できません。
注記4:ご利用につきましては、予約が優先となります。
- 高遠商工観光課(3月1日から31日まで)電話:0265-94-2556
- 高遠城址公園管理事務所(4月1日から)電話:0265-94-2257
- 伊那市振興公社東部支所(さくら祭り期間外)電話:0265-94-2239
高遠城址公園の桜の開花状況
高遠城址公園の桜のこれまでの開花状況をお知らせします。
桜の開花状況
年度 | 平成27年 |
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 平成31年 |
---|---|---|---|---|---|
咲き始め | 4月5日 | 4月3日 | 4月10日 | 4月1日 | 4月6日 |
5分咲き | 4月7日 |
4月6日 |
4月17日 |
4月3日 |
4月13日 |
満開 | 4月9日 | 4月8日 | 4月19日 | 4月5日 | 4月16日 |
散り始め | 4月14日 | 4月13日 | 4月24日 | 4月10日 | 4月22日 |
散り終わり | 4月21日 | 4月17日 | 4月29日 | 4月16日 | 4月26日 |
注釈1:平成27年度、30年度は8分咲き
アクセス
中央自動車道:諏訪ICより国道152号で約50分、伊那ICより国道361号で約30分、小黒川スマートICより約25分
JR飯田線:伊那市駅・伊那北駅下車 バス約25分 高遠駅下車 徒歩約30分 またはタクシー5分
花の丘公園(見頃4月下旬から5月上旬)
高遠第二の桜の公園としてご案内しています。ここには、八重桜や山桜など約2,000本余の桜が咲き誇ります。見事に咲いた八重桜の花びらが美しく、高遠城址公園と違ったお花見風情を楽しめます。高遠城址公園の桜が散るころから見頃を迎えます。ぜひ、ご覧ください。
関連リンク
高遠城址公園さくら祭りについて詳しくは観光協会HPをご覧ください。(外部サイト)
