このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 施設案内
  3. 図書館・美術館・博物館・文化財施設
  4. 伊那市創造館
  5. 展示
  6. 井月 新句・ 類句 特別展示
本文ここから

井月 新句・ 類句 特別展示

井上いのうえ井月せいげつの、近年新たに発見された句の特別展示を行います

会期

令和6年1月27日(土曜日)から5月13日(月曜日)

時間

午前10時から午後5時(最終入場時間 午後4時45分)

会場

伊那市創造館 2階 井月展示室

休館日

火曜日、3月21日(木曜日)

観覧料

無料

展示解説

初日の1月27日(土曜日)午前10時から、井月研究者の一ノ瀬いちのせ武志たけし氏による展示解説があります。

伊那谷を放浪した俳人、井上いのうえ井月せいげつ

伊那市創造館2階には、井月の直筆の句や資料を集め常設展示している「井月展示室」があります。
このたび、新たに発見された井月の「新句」の掛軸2点と、昨年飯島町の民家から発見された類句るいく」(以前から知られていた既存の句と、一部表現の違う句)を展示します。

新たに発見された新句

『棟あげや新酒の酔もひとちから 井月』
この句は、「建前が行われていますね。振る舞われた新酒の酔いも棟上げに力を貸しているのでしょう。」といった解釈になります。(意訳:一ノ瀬いちのせ武志たけし氏)

半紙に書かれた類句

『萬歳や人が笑ひば言得顔いいえがお 井月』
この句は、以前から知られている『萬歳や人が笑ひばしたり顔』の表現を変えたものです。
この句について、故・竹入たけいり弘元ひろもと先生はその著書「井月の魅力その俳句鑑賞」の中で、「万歳は正月に家々を訪れる門付。主役の大夫と、鼓を打つ才蔵と、賀詞、立舞い、唄、滑稽な問答で米銭を乞う。(その大夫が)観客が笑うと、自慢げな顔つきをしたと。」とされています。
「笑ひば」は井月の生国である越後の訛りと言われていて、また今回発見された「言得顔」は、「言い得て妙」といった意味になり、「したり顔」とは少しニュアンスが異なっています。

もう一つの新句

わいて出る水音かろし白躑躅つつじ 井月』
つつじは晩春の季語で、その季節に軽快な水音が心地よく聞こえる風情を詠んだものです。
以上の、正月と新酒の季節にふさわしい句、更に春の3句を1月27日(土曜日)~5月13日(月曜日)の間、特別展示します。

井月の俳句作品紹介

井上井月の三峰川ジョギングロード沿い句碑マップ

井月編纂句集の紹介

一般社団法人 井上井月顕彰会(外部サイト)

井月新句・ 類句特別展示

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 教育委員会 生涯学習課 創造館

電話:0265-72-6220

ファクス:0265-74-6829

メールアドレス:szk@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。