このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 伊那市議会
  3. 会議の傍聴・広報・広聴
  4. 市民との意見交換会
  5. 「第3回市民と議会との意見交換会」を開催しました
本文ここから

「第3回市民と議会との意見交換会」を開催しました

ページID:353930985

更新日:2017年9月13日

「第3回市民と議会との意見交換会」を開催しました。


全体会の様子

 平成29年8月21日(月曜日)に伊那市生涯学習センター「いなっせ」で、8月22日(火曜日)に「伊那公民館」で、8月24日(木曜日)に高遠町総合福祉センター「やますそ」で、「第3回市民と議会との意見交換会」を開催しました。
 今回で3回目となりますが、約190名の市民の皆様にご参加いただき、活発な意見交換を行うことができました。意見交換で出された貴重なご意見やご提言は、各分科会において内容を精査し、議員間討論などを経て、市への政策提言に活かしていきます。
 今後も「市民に開かれた議会」を目指して、市民の皆様の声をお聴きする機会を設けていきたいと思っております。
 今回の意見交換会の各分科会で出された意見のうち、主なものをご報告します。

総務文教分科会

テーマ 「地域コミュニティを考える」 ~地域活性化と郷土愛を育む取り組みについて~


総務文教分科会の様子

総務文教分科会は懇談会形式で行いました。
最初に各地区で郷土愛を育む取り組みについて事例を発表していただき、その後意見交換をする中で、大きく分けて次の4つの課題が見えてきました。
1 区と市の役割分担について
 ・区の役員の任務の負担が大きい。
 ・地域防災を考えたときに、区に加入していない人は把握ができず、名簿や防災マップが不完全である。
 ・行政の役割、区の役割について改革を行う必要性がある。
2 移住定住に係る問題点
 ・区費、入区費が高く、移住定住促進の足かせになっている。
 ・空き家を用意してあるだけでよいのか、働く場所やインフラ、受け入れる心は整っているか。
3 公民館活動の充実
 ・公民館にWiFi環境を整備して、公民館活動の場を広げてほしい。
 ・郷土愛を育むため、また高齢者に出掛けてもらうため、市民に歴史博物館や美術館などの年間パスポートを
  配ったらどうか。
 ・郷土愛を育むため、地区の歴史探訪の機会を多く計画したらどうか。
4 災害対応への取り組み
 ・消防団のなり手不足。
 ・区に加入していない人の把握が難しい。
 ・防災面からも戸草ダムの建設は必要。
 ・天竜川が氾濫した場合や、橋が落ちた時の対応について心配である。

社会福祉分科会

テーマ 「いつまでも安心して暮らし続けるために、支え合う地域づくり」 


社会福祉分科会の様子

社会福祉分科会は「在宅介護」、「医療健康」、「買い物や生活支援」の3つのテーマに分かれ、ワークショップ形式で行いました。
社会福祉分科会で出された意見の主なものは
1 在宅介護
 ・介護保険の活用促進と介護施設設置状況の周知を。
 ・介護予防の充実、男性の協力、スタッフの待遇改善を。
 ・介護認定者の対応の苦慮、ベット・車いす等の介護用品の貸し出し情報は少ない。
 ・地区内で交流を活発にする方法として、中学生から介護教育・介護体験を。
 ・高齢者で支えられる側の声はどこにあるのか。
 ・一人暮らしの認知症対策を。
2 医療・健康
 ・目的達成のために重要なことは健康都市を宣言し、市民と行政が目標を共有すること。
 ・体系的な足の確保を。
 ・当面急ぐべきことは、介護保険制度を補完する市独自の制度を。
 ・民生委員に頼りすぎずに、地域に密着した人材の増員を。
3 買い物や生活支援
 ・交通事故の対応、保障制度の確立を。
 ・移動購買車購入のための補助がほしい。
 ・ボランティアの無償は検討する必要がある。
 ・行政、区社協、民生委員の連携が不足している。

経済建設分科会

テーマ 「あなたがやりたいまちづくり」 農林業・観光・幹線道路~ともに語ろう身近な課題~


経済建設分科会の様子

経済建設分科会は「農林業」、「観光」、「幹線道路」の3つのテーマに分かれ、ワークショップ形式で行いました。
経済建設分科会で出された意見の主なものは
1 農林業
 ・儲かる林業とするための検討を。
 ・松くい虫が拡大する前の対策が必要。
 ・カラマツの間伐と有効活用の検討を。
 ・山林における所有者と境界をはっきりしないと整備が進まない。
 ・耕作放棄地の対応が必要。
2 観光
 ・外部の目線を入れた、観光の方針を検討する場が必要。
 ・いろいろな体験活動(木工、キノコ採り、文化風土、スポーツ等)が、年間を通して行えるように。
 ・「誰がそれをやるのか」、の検討がない。
 ・まず市民が楽しみ、外部の人も参加して方針を決めることが大事。
3 幹線道路
 ・道路整備にあたっては、地元住民との話し合いを密にして進めてほしい。
 ・環状南線の早期開通を。
 ・県内各地に比べ道路整備が遅れている。
 ・過疎地域における公共交通機関の確保を。

お問い合わせ

伊那市役所 市議会 議会事務局

電話:0265-78-4111(内線2811)

ファクス:0265-76-9117

メールアドレス:gkj@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市民との意見交換会

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。