このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 伊那市議会
  3. 会議の傍聴・広報・広聴
  4. 市民との意見交換会
  5. 「第2回市民と議会との意見交換会」を開催しました
本文ここから

「第2回市民と議会との意見交換会」を開催しました

ページID:970482340

更新日:2016年8月30日

「第2回市民と議会との意見交換会」を開催しました。


全体会の様子

 平成28年8月18日(木曜日)に高遠町総合福祉センター「やますそ」で、8月22日(月曜日)に「伊那公民館」で、8月23日(火曜日)に伊那市生涯学習センター「いなっせ」で、「第2回市民と議会との意見交換会」を開催しました。
 3日間で、約200名の市民の皆様にご参加いただき、活発な意見交換を行うことができました。3つの分科会を通じて出された貴重なご意見やご提言は、今後、内容ごとに分類し、議員間討論などを経て、市への政策提言に活かしていきたいと考えています。
 今後も「市民に開かれた議会」を目指して、市民の皆様の声をお聴きする機会を設けていきたいと思っております。
 今回の意見交換会の各分科会で出された意見のうち、主なものをご報告します。

総務文教分科会

テーマ 「あなたにとっての防災のまちづくり」 いのちを守る取り組みを考える


総務文教分科会の様子

総務文教分科会で出された意見の主なものは
 ・大規模災害の際には、幹線道路が通れるように電線の地中化が必要ではないか。
 ・土石流災害について、市民や各集落にどのように周知しているか。
 ・長谷地域で防災行政無線の不感地帯があるが、改修、点検等の取り組みは。
 ・区内で災害が発生した場合、有線を利用している区もあるが、周知の方法は。
 ・災害発生時、区の役員はまずどこに連絡するのか。
 ・大規模災害発生時、区に加入していない方への対応をどのようにしたらよいか。
 ・平成大橋の耐震化はどうなっているのか。
 ・防災センターを竜西地区だけでなく竜東地区にも欲しい。
 ・地震発生時、高遠ダムは震度6まで大丈夫だが、美和ダムの状況は。
 ・三峰川河川には樹木が生い茂っており、伐採も進まないため、水害時が心配される。
 ・防災倉庫の鍵は誰が持っているのか。
 ・富県は橋が通れなくなった場合、孤立する可能性がある。
 ・西箕輪地区では、火災の放送が南箕輪村の防災放送とハウリングしてしまう。
 ・大規模災害時に、安全な水が使用できる場所はどこか。タンクに貯める必要があるのでは。
 ・避難所にシャワー設備が必要ではないか。

社会分科会

テーマ 「子育てしやすいまちづくり」 地域みんなで子育て応援


社会分科会の様子

社会分科会で出された意見の主なものは
1 子育て支援への意見
 (1)少人数でも保育園が存続できるように、地域に応じた基準の見直しを。
   ・地域に保育園・小学校のあることが「子育てにぴったりな田舎No.1」である。
   ・過疎地域の保育園が「休園、閉園」となる情報では、移住者は来ない。
   ・災害発生時、遠方の保育園だと迎えに行けないリスクがある。
 (2)保育園の統廃合で大規模化ありきは、弊害もあり疑問である。
 (3)保育園維持の為、園児送迎バス運行しているが、更なる充実を。
 (4)保育料の他市町村並みの低減と延長保育の時間延長を。
 (5)学童クラブの施設改善と経験指導員の確保、養護学校にも学童クラブの設置を。
 (6)子育て支援センターの無料化と、子ども医療費の無料化の拡充を。
2 行政への取り組み改善を願う意見
 (1)道の整備をして安全な通学路の確保を(特に青木町交差点から南側道路)。
 (2)様々な計画遂行時、地域と一緒に決めて行く合意形成の方策・姿勢を。
 (3)ホームページ主体の情報提示でなく、情報弱者への配慮が必要。
 (4)人材育成への投資を(特に保育士の非常勤が多い、将来の園長人材に不安)。
 (5)人事異動による業務資質低下の予防対応を。
 (6)ひとり親世帯、障害児世帯への財政支援策の充実を。
 (7)保育園や給食などの民営化・民間委託には問題がある。
3 移住・定住支援への意見
 (1)移住者への就業支援の充実を。
 (2)移住者への手厚い支援を。
   ・過疎地移住者への通学補助金の増額。
   ・移住者向け空き家バンクの充実や、市営住宅入居期間の延長を。
 

経済建設分科会

テーマ 「あなたがやりたいまちづくり」 農林業、商工・観光、道路と生活を考える


経済建設分科会の様子

日本全体としては、景気が上向いているように見えますが、地方では、景気回復をなかなか実感できていないのではないでしょうか。加えて急速に進む少子高齢化社会の到来。このような中で、これからの伊那市のまちづくりを、様々な立場、仕事、年齢の方々が集まり、自分の意見を述べ話し合える場を作りたいとの思いで、経済建設分科会は、「農林業」、「商工・観光」、「道路と生活」の3つのグループに分かれ、ワークショップ形式で行いました。
経済建設分科会で出された意見の主なものは
1 農林業
 ・農業法人化について
 ・荒廃農地・耕作放棄地の対策
 ・後継者・担い手不足の解消
 ・無農薬・有機栽培の推進
 ・誰でも出来る農林業、山林の間伐
2 商工・観光
 ・計画的なまちづくり、お金の落ちる観光
 ・若者が中心部に住める施策
 ・リニア開通に向けてのまちづくり
 ・観光をビジネスに出来るスポットの紹介
 ・文化(井上井月・石工)を観光に結びつける
3 道路と生活
 ・長藤、藤沢、三義の道路の見直し
 ・国道、県道、市道の補修費の確保
 ・地域道路の管理充実
 ・上下水道整備の推進
 ・魅力ある伊那市づくりの推進

お問い合わせ

伊那市役所 市議会 議会事務局 庶務係

電話:0265-78-4111(内線2812)

ファクス:0265-76-9117

メールアドレス:gkj@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市民との意見交換会

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。