【10 月11日開催】 リアルこころむすび「学用品・子ども用品シェアリング」
ページID:709114928
更新日:2025年9月11日
リアルこころむすび「学用品・子ども用品シェアリング」の開催
ご家庭で不要になった学生服や子ども服、学用品やおもちゃ・絵本など、「誰かにあげたい。譲ってほしい。」をつなぐリアルなこころむすびの場「学用品・子ども用品シェアリング」を開催します。
ご家庭で眠っている学用品・子ども用品はありませんか?限りある資源を有効活用したり、地域内の新たな支え合いや優しいつながりができるよう、多くの方のご参加をお待ちしております。
日時
10月11日(土曜)午前11時から午後1時
会場
伊那市役所1階市民ホール
シェアリング対象用品
【学用品】
学生服、園服、体操着、ランドセル、通園通学用かばん
書道セット、絵具セット、手芸セット、
ピアニカ等の楽器、彫刻刀、新品の文房具など
【子ども用品】
子ども服、靴、かばん
おもちゃ、絵本、室内遊具(ジャングルジム等)、スポーツ・レジャー用品
未開封のオムツ、自転車、ベビーカー、チャイルドシートなど(食品は除く)
【マタニティ用品】
マタニティ服、マタニティ用品全般(食品は除く)
持ち込み不可のもの
・使用済みの下着
・シミ、汚れ、ほつれ、大部分に毛玉があるもの
・破損、汚れがひどいもの
・使用済みの文具
・洗濯、消毒ができないぬいぐるみなど
・食品
「提供したい方」へのお願い
・衣服などはクリーニングや洗濯をしてお持ちください。
・おもちゃ、各種用品は消毒してお持ちください。
・状態によってはお持ち込みをお断りする場合があります。
・提供者スペースは会場設置の長机(幅60cm×長さ180cm)1台分、または、
各自でご用意いただくレジャーシート等の敷物(長さ120㎝×180㎝程度以内)の2種類となります。
・お持ち込みは、下記のいずれかの時間帯でお願いします。
(1)10月10日(金曜)午後6時から7時
(2)10月11日(土曜)午前9時30分から10時30分
・ベビーカー等の大物コーナーを当日設置しますが、持ち運びが大変なものについてはこころむすびサイトに事前登録し、
「たすけあい活動_案件登録」に掲載いただければ、当日大物コーナーに写真を掲載してマッチング促すことも可能です。
是非この機会にご活用ください。
・当日のお持ち帰りが困難な場合は申し込みフォームにてお知らせください。なるべく当日のお持ち帰りにご協力ください。
シートスペースイメージ
長机スペースイメージ
お申込みはこちら (10月10日午後3時まで受付)
「譲ってほしい方」へのお願い
・多くの方に行き渡るように一人で大量の用品をお持ち帰りいただくこと、また転売目的でのお持ち帰りはご遠慮ください。
・大型品や学用品についてはお子様一人につき1点までのお持ち帰りのご協力をお願いします。
シェアリングエコノミーサービス「こころむすび」
伊那市では、いろいろなモノやコト、スキル、人が集まったり循環する仕組みづくりを目指して、シェアリングエコノミーサービス「こころむすび」を運用しています。
今回の取り組みは、こうしたデジタルでのつながりをさらに広げようと、リアルにモノをやり取りできる場づくりの一環となります。
シェアリングエコノミーサービス「こころむすび」(外部サイト)
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 地域ブランド推進課係
電話:0265-78-4111(内線2155、2252、2254)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp
