[2025年10月11日開催] 第3回学用品・子ども用品シェアリングレポート
ページID:650862761
更新日:2025年10月21日
2025年1月に初めて開催した市役所での子ども用品シェアリング。
アンケートの声をもとに改善を加えながら、10月11日に第3回となる「学用品・子ども用品シェアリング」を開催しました。
40組を超える多くの方から提供いただいたおかげで、沢山の提供品が集まりました。また、当日は400名近くの方に足を運んでいただき、提供されたほとんどの物が次のご家庭へと譲りわたっていきました。


提供者は前日の夕方と当日の開催前に提供品を持ち込み、ご自身できれいに並べてくれていました。また当日の参加者がもらっていってくれたことを喜ぶとともに、残った物は再び引き取りにきてくれました。
そんなやさしい譲り合いの気持ちを持った提供者のみなさんがいてこの場が成り立つのだなぁ、とシェアリングの光景をみながら地域のやさしいつながりを毎回実感しています。



今回で3回目の学用品・子ども用品シェアリングですが、開場1時間前から徐々に待機の列ができていき、開場の11時直前にはとても長い列になっていて、すでに多くの方が必要とする場になっていることを強く感じました。
一方で、今回は2時間の開催を予定していましたが、開始30分程で沢山あった提供品がほぼ無くなっていた状況となりました。
その後に来場された方はせっかく足を運んでいただいたのにも関わらず、少し残念な気持ちになったかもしれないと思うと心苦しくもあり、次回は開催時間を短くしたり、多くの方に行きわたるような声がけをするなど、工夫をしていきたいと思います。
「今回はもらう側だったけど、いつかは提供者として申し込みしたい」という嬉しいお言葉もあり、地域のみんなが子育てに参加しているような、そんなやさしいつながりが、モノの循環から生まれ、そして続いていく場を、こころむすびでは今後も大事にしていきたいなと改めて感じました。
次回は春頃を予定しています。
詳しくは、市HPまたはWebサービス「こころむすび」、こころむすびインスタグラムで随時お知らせします。



https://ina-heartful-sharing.jp/(外部サイト)
シェアリングエコノミーWebサービス「こころむすび」
こころむすびインスタグラム
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 地域ブランド推進係
電話:0265-78-4111(内線2155 2252)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp
