このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 伊那に住む
  3. 伊那を知る
  4. イベント情報
  5. アルプスの麓ではじめる私のお店さがし_長野県伊那市空き店舗とくらしの見学ツアーを開催します
本文ここから

アルプスの麓ではじめる私のお店さがし_長野県伊那市空き店舗とくらしの見学ツアーを開催します

ページID:367757555

更新日:2025年9月12日

アルプスの麓で理想のお店とくらしを探してみませんか

里山新山

長野県伊那市の中心市街地にあり、昭和時代の看板建築が残るレトロな雰囲気の「通り町商店街」。
江戸時代には高遠藩の中心地である高遠城があり、今も古きよき城下町の雰囲気を残す歴史のまち「高遠ご城下通り」。
雰囲気の異なる2つのまちは、店主の高齢化や時代の流れで空き店舗が増えている一方、移住者や若い世代の方が新しいお店を始めてもいて、まさに今、地域が次のステージに向けて動きを始めている場所です。
そんな伊那市の2つの商店街で具体的に事業を始めたい方に向けた、空き店舗とくらしの見学ツアーを開催します。
また、ツアーに先がけて、オンラインと東京会場でツアーの事前説明会を開催します。伊那市の紹介や現地ツアーの詳細、伊那市の起業に関する制度や補助金の紹介、移住や起業に関する座談会を行います。

  • 地方で空き店舗を活用して事業を立ち上げてみたい方
  • 伊那市での起業に興味がある方
  • 伊那市への移住を検討している方

等々、まずは事前説明会にお気軽にご参加ください。

11月29日・30日アルプスの麓ではじめる私のお店さがし_長野県伊那市空き店舗とくらしの見学ツアー

★ 情報を随時更新していきます ★

  1. 期日:2025年11月29日(土曜)から30日(日曜)の1泊2日
  2. 内容:
    • 1日目: 通り町周辺の中心市街地の空き店舗見学と、空き家・リノベーションの専門家のお話から起業への具体的なイメージをつかみます。
    • 2日目: 伊那市をぐるっと回って自然とくらしを感じます。高遠ご城下通りの空き店舗見学も行います。
  3. 移動:新宿発~伊那市内での移動~新宿着は貸し切りバスで行います。
  4. 参加費:13,000円 (交通費、宿泊料(1泊朝食付き)、食事代(1日目昼・夜、2日目昼)、体験料、旅行傷害保険料を含みます)
  5. 定員:40名(最小催行人数15名)
  6. 応募フォーム:10月1日(水曜)から受付開始予定です(受付方法等は更新をお待ちください)
  7. その他:
    • 両日参加が条件となります。
    • 首都圏以外からのご参加も可能です。その場合、伊那市での現地集合・現地解散となります。
    • 応募者多数の場合は、先着順となります。

企画・旅行実施

【企画】伊那市企画部地域創造課・商工観光部商工振興課
【旅行実施】伊那谷ツーリズム

ツアーに興味を持っていただいた方へ!「長野県伊那市空き店舗とくらしの見学ツアー事前説明会」を開催します

・ツアーに興味があるのでもっと詳しく聞いてみたい
・ツアーに参加しようか悩んでいる
・まずは伊那市がどんなところか知りたい
という方へ、11月29日(土曜)・30日(日曜)の伊那市現地ツアーに先がけて、オンラインと東京で事前説明会を開催します。
伊那市の紹介や現地ツアーの詳細(当日見学予定の空き店舗をちょこっとご紹介します)、起業に関する制度や補助金の紹介、移住や起業に関する座談会を行います。

【1回目】10月3日(金曜)オンライン開催

  1. 日時:2025年10月3日(金曜)19時から20時30分(予定)
  2. 開催方法:オンライン(Zoom) お申込みをいただいた方に後日Zoomの情報をお送りします。
  3. 応募フォーム:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。10月3日オンライン_事前説明会申込み(外部サイト)

【2回目】10月18日(土曜)東京開催

  1. 日時:2025年10月18日(土曜)18時から19時30分 (予定)
  2. 場所:ふるさと回帰支援センター 8階 セミナールームD (東京都千代田区有楽町2丁目10−1 東京交通会館 8F)
  3. 定員:30名
  4. 応募フォーム:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。10月18日東京会場_事前説明会申込み(外部サイト) … 事前申込み優先です。当日の参加も可能ですが、人数把握のため、事前の来場登録にご協力ください。

イベントチラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 企画部 地域創造課

電話:0265-78-4111(内線2251 2252 2253 2155 2156 2157)

ファクス:0265-74-1250

メールアドレス:jkz@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

イベント情報

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。