田舎暮らしモデル地域(溝口区)
ページID:504812694
更新日:2025年3月27日
溝口区(田舎暮らしモデル地域第2号)
田舎暮らしモデル地域第2号の溝口区を紹介します。
田舎暮らしモデル地域指定期間
平成28年4月1日から平成38年3月31日
指定書の授与
溝口区の皆様と伊那市長ほか理事者
溝口区活動概要
溝口区の活動概要は、次のとおりです。
「田舎暮らしのサポート」
- 地域の将来を語りその実現に向け実践的活動を行う「溝口未来プロジェクト」が中心となりサポートを行う。
- 赤坂団地を中心に居住している多くのIターン居住者との接点を作り移住経験を生かしたサポートを行う。
「地域活動」
- 年間行事は、「区民運動会」、「秋祭りin熱田神社」、溝口社協主催の「みんなであそぼ!小犬沢川遊び」などがあり、これらへの参加を呼びかける。
- 地域の課題に取り組む活動は、「溝口未来プロジェクト」や親睦団体であり地域活性にも取り組む「溝友会」、地域の森林保全に取り組む「溝口里山創り隊」、溝口の歴史文化の学習、発信を通じてその継承や交流人口の増加に寄与した活動を行う「溝口郷づくり会」などがあり、移住者が自由に参加できる環境を整える。
「田舎暮らし体験プログラム」
- 田舎暮らしお試し体験施設の整備を検討する。
「地域再生対策プログラム」
- 「溝口未来プロジェクト」による地域課題の検討結果をもとに、「住環境」「子育て環境」「生活環境」「地域資源」の4つの柱に沿った活動を展開する。
「地域で育てるキットハウスへの協力」
- 販売可能な空土地を確保し、移住希望者に建設用地をあっせんする。
- 「溝口里山創り隊」などの森林所有者と協定を結んでいる団体との協働により、地域材の活用を促進する。
「伊那日光」とも呼ばれている熱田神社
開校140周年を迎えた長谷小学校
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 移住定住促進係
電話:0265-78-4111(内線2251 2253)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:jkz@inacity.jp
