このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 育児支援
  4. 伊那市子どもの未来応援隊
  5. 伊那市子どもの未来応援隊の活動
本文ここから

伊那市子どもの未来応援隊の活動

ページID:580172386

更新日:2025年1月7日

伊那市子ども笑顔チケットプロジェクト

子どもの未来応援事業に寄せられた寄付金を活用し、「子ども笑顔チケットプロジェクト」(子ども食堂運営事業)を行っています。
子ども(18歳以下)は実施店舗にあるチケットを使って、対象メニューから食事ができ、チケットは実施店舗の営業時間内であればいつでも利用できます。
実施店舗は3か月ごとに更新します。

令和7年1月から3月の実施店舗

各店舗の営業時間は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。伊那市社会福祉協議会(外部サイト)のホームページからご覧ください。

  1. 日本料理あすなろ(上牧)
  2. 雨ことばカフェ(御園)
  3. さばね(荒井)
  4. 食事処CA(西町)
  5. 四方路(美篶)
  6. 又三郎おむすび(富県)
  7. アンナプルナ伊那店(中央)
  8. サンティプールMEGAドン・キホーテUNY伊那店(西町)
  9. 焼やき蔵人(荒井)
  10. 華蔵(高遠町)
  11. OMODAYA(西町)■テイクアウト
  12. ベーカリーハウス コフレ(西箕輪)■テイクアウト
  13. カフェPUCA(山寺)
  14. お米とカレーのお店 こめる(荒井)■1月中旬からチケット利用開始予定

お問い合わせ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。伊那市社会福祉協議会(外部サイト) 0265-73-2544

子どもの居場所 手作り餃子教室&ボードゲーム

世界の国の食べ物や遊びを体験するイベントで、大人も子どもも楽しめます。
今回は中国の代表的なご飯、餃子を3種類、手作り方法を教えてもらいます。
予約不要です。詳細はチラシをご覧ください。

日時

令和7年1月25日(土曜日)
午後1時から午後5時まで

場所

大芝高原 森の学び舎

参加費

子ども  無料
大人1人 500円

持ち物

めん棒をお持ちの方はご持参ください。

お問い合わせ

伊那まち遊結サークル
メール:inamachiyu2@gmail.com

子どもの居場所 アナログ遊びの会

通り町の伊那まちBASEでは、アナログ遊びが好きな人、今からやってみたい人が自由に集まって、お互いに披露・教える・練習し合う「遊びの居場所」を開催しています。
ヨーヨー、けん玉、コマ遊びなどが得意な人、今から上手になりたい人、ほとんど触ったことがないけど挑戦したい人、一緒に楽しみましょう!
ヨーヨーやけん玉、その他の遊び道具を持っている人はご持参ください。
貸し出しできるヨーヨーは16個、けん玉も数個ありますので、それを使うこともできます。

日時

令和7年1月11日(土曜日)
午前10時から正午まで

場所

伊那まちBASE(荒井3462番地1)

参加費

子ども 無料
大人1人 500円(セルフコーヒーか紅茶含む)

お問い合わせ

伊那まちBASE
電話:0265-78-7001
メール:inamachibase.117@gmail.com

子どもの居場所 マイクラカフェ

通り町の伊那まちBASEでは、子どもと大人が一緒にマインクラフトを体験しながら交流できるカフェを開催しています。
予約不要、出入り自由です。
マイクラフードや喫茶メニューがあります。マイクラフードは子ども(18歳まで)無料です。
大人は一人一品注文をお願いします。

日時

令和7年1月15日(水曜日)、2月19日(水曜日)、3月5日(水曜日)
午後7時から午後8時30分まで

場所

伊那まちBASE(荒井3462番地1)

参加費

無料

お問い合わせ

伊那まちBASE
電話:0265-78-7001
メール:inamachibase.117@gmail.com

おもちゃの病院 伊那

壊れたおもちゃを無料で修理します。
修理は原則無料で、予約は必要ありません。
(部品を交換した場合は実費の支払いあり)

日時

令和6年12月14日(土曜日)
令和7年1月11日(土曜日)、2月8日(土曜日)
午前10時から午後3時まで

場所

伊那市社会福祉協議会 福祉まちづくりセンターふれあい~な
(山寺298番地1)

お問い合せ

おもちゃの病院 伊那
メール:omochahospital.ina@gmail.com

園児服や物品のリユースについて

通り町の伊那まちBASEでは、不用となった伊那市公立保育園の園児服やカラー帽子、防災頭巾、黄色の指定バッグの回収、譲渡を常時行っています。
譲渡は各家庭において、園児服は夏服一着、冬服一着まで、その他の物品は各種類一つまでとします。
お取り置きはできませんが、在庫の確認は電話で受け付けています。
詳細は伊那まちBASEにお問い合わせください。

時間

午前9時から午後7時まで(平日のみ)

場所

伊那まちBASE(荒井3462番地1)

お問い合わせ

伊那まちBASE
電話:0265-78-7001
メール:inamachibase.117@gmail.com

子ども食堂 恩送りチケット

通り町の伊那まちBASEでは、見知らぬ誰かのために先払いして食事をプレゼントする「恩送りチケット」を導入しました。
このチケットで「恩送りカレー」を食べることができます。
お互いさまの気持ちや恩送りの輪を一緒に広げていきましょう。

「恩送りチケット」の使い方

・他の人が買ってくれた「恩送りチケット」でカレーを食べる。
・他の人が買ってくれた「恩送りチケット」でカレーを食べ、自分も他の人のために「恩送りチケット」を購入し、掲示板に貼る。
・他の人のために「恩送りチケット」を購入し、掲示板に貼る。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ

伊那市役所 保健福祉部 子育て支援課 子育て支援係

電話:0265-78-4111(内線2322 2323 2327)

ファクス:0265-73-4151

メールアドレス:kos@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

伊那市子どもの未来応援隊

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。