E19中央自動車道小黒川スマートインターチェンジの総利用台数が70万台を突破しました(開通1年後の利用状況と整備効果)
ページID:319348927
更新日:2018年10月29日
伊那市と中日本高速道路株式会社名古屋支社は、2017年9月30日に開通したE19中央自動車道小黒川スマートインターチェンジ(IC)の、開通1年後の利用状況と整備効果について検証をおこないましたので、その結果についてお知らせします。
1.利用状況
・総利用台数:約700,700台(供用開始2017年9月30日~2018年9月30日)
・平均利用台数:約1,900台/日
2.整備効果
・救命救急活動への支援
広域防災拠点(防災コミュニティセンター)へのアクセス時間が、伊那IC利用と比較して5分短縮。
・企業誘致の促進、雇用創出
小黒川スマートIC事業化後、5社の企業が伊那市の工業団地に立地を決定。今後、工場などの建設で新たな雇用が創出される。
・高速道路へのアクセス性の向上
観光交通におけるICの分散利用が図られ、主要観光地への到着時間が短縮。(例:高遠城址公園7分短縮)
・利便性・快適性の向上
小黒川スマートICお客さまの6割以上が「移動時間10分短縮」と回答。
3.参照資料
E19中央自動車道小黒川スマートインターチェンジ整備効果(PDF:2,342KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 建設部 特定道路整備推進課 特定道路整備推進係
電話:0265-78-4111(内線2539)
ファクス:0265-78-8100
メールアドレス:tds@inacity.jp
