請願・陳情の手続きについてご案内します
ページID:827715824
更新日:2021年7月8日
請願・陳情は、市民が市政及び国、県への要望を、直接市議会に申し出ることができる制度で、市議会議員の紹介があるものを請願、ないものを陳情として区別しています。
伊那市議会では、原則として請願・陳情のいずれも委員会で審査し、本会議で採択・不採択を決定します。採択された場合は、必要に応じて国・県などの関係機関に「意見書」を提出します。
請願と陳情の書き方
件名
件名は、請願であれば「〇〇〇に関する請願」、陳情であれば「〇〇〇に関する陳情」と表示してください。
提出者
提出者の住所を記載し、提出者が署名又は記名・押印してください。
提出者が法人の場合は、所在地・名称を記載し、代表者が署名又は記名・押印してください。
複数人で提出する場合は、各人の住所を記載し、各人が署名又は記名・押印してください。
紹介議員(請願のみ)
請願には、紹介議員の署名又は記名・押印が必要です。
紹介議員は、請願の内容に賛成するものでなければなりません。
請願(陳情)の内容
趣旨を具体的に書いてください。
その他
必要に応じて、図面や資料等を添付してください。
請願・陳情書の記載例は、下記関連ファイルをご参照ください。
関連ファイルダウンロード
提出方法
請願・陳情の受付は、伊那市議会事務局(市役所2階)で行います。
郵送等で提出された陳情については、議員への配付のみとし審査は行いません。
受付期間
請願・陳情はいつでも受け付けていますが、各定例会開会前の議会運営委員会開催日の前日正午までに提出されたものを、その定例会で審査します。
提出締切日については、事前に議会事務局(電話:0265-96-8149)へご確認ください。
締切後に提出されたものは、会期中であっても次の定例会で審査することになりますので、ご了承ください。
受付時間
市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで
請願・陳情の趣旨説明
内容
提出者からの希望により、各常任委員会協議会で趣旨説明の場を設けます。
実施方法
趣旨説明の日時
定例会開会の5日後に開催する各常任委員会協議会で説明していただきます。
具体的な日程については、請願・陳情書の提出時にご案内します。
出席者
出席者は2人までとします。
情報公開・個人情報の取り扱い
請願・陳情に係る提出書類は、次の取り扱いとなりますので、あらかじめご了解をお願いいたします。
- 請願書、陳情書に記載された個人情報(住所・氏名)は、内容等の問い合わせに使用する場合があります。
- 請願・陳情者の個人情報(住所・氏名)が掲載された「請願・陳情文書表」を市議会議員、市長部局へ配布します。
- 委員会審査や各常任委員会協議会は、原則公開となっております。趣旨説明を行った場合は、出席者のお名前、発言内容が会議録に掲載されます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 市議会 議会事務局
電話:0265-78-4111(内線2811)
ファクス:0265-76-9117
メールアドレス:gkj@inacity.jp
