モバイルクリニックによる妊婦健診・産後健診
ページID:540330091
更新日:2023年8月25日
モバイルクリニック事業
モバイルクリニックとは、オンライン診療のための専用車両「INAヘルスモビリティ」が、看護師と一緒に患者の自宅を訪問し、車内でビデオ通話を使用したオンライン診療を行う新しい医療提供の形です。
モバイルクリニックを利用した妊婦健診・産後健診
INAヘルスモビリティ
モバイルエコー
利用者がモバイルクリニックに乗り込む様子
妊産婦の通院負担を軽くするため、ご自宅までINAヘルスモビリティが伺い、妊婦健診・産後健診を実施します。
INAヘルスモビリティはモバイルエコーや分娩監視装置、遠隔聴診器等を搭載し、看護師が同乗します。
車内は外部から見えないようになっています。プライバシーは守られますので安心してご利用いただけます。
対象となる健診
妊娠22週以降の妊婦健診、産後2週間健診
注記:令和5年8月現在、菜の花マタニティクリニックのみ実施しています。
注記:令和4年度導入当初は妊娠22週から33週までの妊婦が対象でしたが、搭載機器の充実により、令和5年度から妊娠33週以降の妊婦も対象となりました。
利用手順
- クリニックからの説明
- モバイルクリニックの駐車場所確認(電話連絡)
- モバイルクリニック健診当日
- 予定時刻に駐車場所へ車両が来ます。看護師の指示のもと、乗車して受診してください。
- 補助券(妊婦一般健康診査受診票・産婦健康診査受診票)は看護師へ渡してください。
- 次回の予約を確認して終了です。
注記:モバイルクリニック利用による追加料金はありません。
注記:状況によっては希望に添えない場合があります。
利用者の声
妊婦さんからは「病院までの移動負担が軽減されて助かった」「印刷してもらった赤ちゃんのエコー写真もとてもきれい」
産婦さんからは「上の子供と一緒に乗れて安心」「産後の疲れているときに助かった」と喜んでいただきました。
きょうだいも同席できます
エコー画像
モバイルクリニック マタニティ利用 説明資料(PDF:632KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 企画政策課 新産業技術推進係
電話:0265-78-4111(内線2146 2142)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:kij@inacity.jp
