ページID:535419070
更新日:2014年10月1日
共同入札
共同入札とは |
一つの財産を複数の方で共有する目的で入札することを共同入札といいます。 |
共同入札の注意事項 |
ア.共同入札する場合は、共同入札者のなかから1名の代表者を決める必要があります。 実際の公有財産売却の参加申込み手続きおよび入札手続きをすることができるのは、当該代表者のみです。したがって、公有財産売却の参加申込み手続きおよび入札手続きなどについては、代表者のKSI官公庁オークションIDで行うこととなります。手続きの詳細については、 【 KSI官公庁オークション(外部サイト)】 をご覧ください。 イ.共同入札する場合は、共同入札者全員の印鑑登録証明書(ただし、個人の方で予定価格が50万円未満の物件の場合は、共同入札者全員の公的機関発行の証(住民票抄本、運転免許証、保険証、パスポート等)の写し)および共同入札者全員の住所(所在地)と氏名(名称)を連署した申込書を入札開始までに伊那市に提出することが必要です。 なお、申込書は伊那市の各種様式より印刷することができます。 ウ.申込書に記載された内容が共同入札者の住民登録や商業登記簿の内容などと異なる場合は、共同入札者が落札者となっても権利移転登記を行うことができません。 エ.共同入札する場合は、クレジットカードによる入札保障金の納付はできません。 |
伊那市公有財産売却ガイドライン(PDF:4,566KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
