まちづくり拠点施設「気の里ヘルスセンター栃の木」
ページID:743018858
更新日:2024年10月10日
長谷の「気の里ヘルスセンター栃の木」は、会議、研修、講演会、教室などに利用できる、緑に囲まれたきれいな施設です。
多目的スペース、研修室、調理室があります。市民サークル、個人などでご利用していただくことができます。
注記:販売など、営利目的のご使用はできません。
晴れの日は気持ちが良いです
とても明るい休息スペース
施設利用のご案内
施設の使用時間
午前9時から午後9時
注記:休館は、国民の祝日及び12月29日から翌年の1月3日までとする。
注記:上記時間は「開錠・搬入・準備」から「清掃・片付け・搬出・施錠」までの時間です。
注記:使用時間は厳守してご利用ください。
使用申込み方法
1.お電話などで、部屋の空き状況をご確認ください。
2.施設を利用する場合は、使用許可申請書を提出してください。
3.申請書は長谷総合支所市民福祉課保健福祉係(長谷健康増進センター内)にあります。
注記:電話による予約もできます。(予約後、申請書を提出してください)
注記:平日、日中使用の予約受付は、施設を使用する7日前までです。
注記:土日、夜間使用の予約受付は、施設を使用する1か月前までです。
駐車場について
平日30台、休日80台
注記:周辺施設の利用状況により、空きが少なくなることもあります。
施設の概要
気の里ヘルスセンター「栃の木」の平面図
多目的ホール
面積
260平方メートル
主な利用内容
交流スペース、各種イベントなど
主な設備
エアコン、床暖房、移動ステージ
特徴
館内で一番広いスペースです。
研修室とは簡易間仕切りで区切られています
研修室と繋げて同時にご利用いただくこともできます(最大440平方メートル)
広々としたスペース
隣の研修室と繋げられます
研修室
面積
各60平方メートル
主な利用内容
会議、各種研修など
主な設備
エアコン、床暖房、移動ステージ、音響機器、スクリーン(2面)、机、椅子、ホワイトボード
特徴
研修室は3室が簡易間仕切りで区切られています。
3部屋を繋げて同時にご利用いただくこともできます(最大180平方メートル)。
音響機器、スクリーン完備
研修室は3室繋げて使用できます
調理実習室
面積
140平方メートル
主な利用内容
各種調理実習、料理教室など
主な設備
エアコン、オーブンレンジ付調理台(9台)、椅子(50脚)、冷蔵庫(1台)、各種調理器具
特徴
調理台が9台ありますので、大人数での料理教室や講習会にもご利用いただけます。
各調理台にオーブンレンジが付いているので、オーブンを使った料理にも対応できます。(要相談)
コンロ、レンジ付調理台
広くて明るく清潔感があります
利用料金のご案内
施設使用料金
部屋 |
1日 | 半日 | 夜間 |
---|---|---|---|
多目的スペース | 3,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
研修室 | 1,400円 | 700円 | 800円 |
調理実習室 | 2,000円 | 1,000円 | 1,500円 |
(備考)
1日とは、午前9時から午後5時
半日とは、午前9時から午後1時および午後1時から午後5時
夜間とは、午後5時から午後9時
部屋 | 1日 | 半日 | 夜間 |
---|---|---|---|
多目的スペース | 1,800円 | 900円 | 900円 |
研修室 | 600円 | 300円 | 300円 |
調理実習室 | 600円 | 300円 | 300円 |
(備考)
1日とは、午前9時から午後5時
半日とは、午前9時から午後1時および午後1時から午後5時
夜間とは、午後5時から午後9時
利用料金の減額、免除を受けられる場合があります
【利用料金の減額または免除が受けられるおもな場合】
・国、県、市町村、広域連合、一部事務組合が使用するとき
・伊那市社会福祉協議会(介護保険事業者としての使用を除く)、地区・地域社会福祉協議会、民生児童委員会、日赤奉仕団が使用するとき
・消防団、遭難対策協議会、区長会、区が使用するとき
・高齢者クラブ、公民館登録団体、その他これらに類する社会福祉又は社会教育関係団体・伊那市内の自主防災組織等の催事
・国、県、伊那市、伊那市教育委員会又は伊那市社会福祉協議会が後援団体となっている催し
気の里ヘルスセンター「栃の木」へのアクセス
所在地
〒396-0401
伊那市長谷非持544番地1(美和診療所 北隣)
お問い合わせ
電話:0265-98-1144(長谷総合支所 市民福祉課 保健福祉係)
ファクス:0265-98-1145(長谷総合支所 市民福祉課 保健福祉係)
アクセス
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 長谷総合支所 市民福祉課 保健福祉係
電話:0265-98-1144
ファクス:0265-98-1145
メールアドレス:h-sif@inacity.jp
