点字・声の広報
ページID:567856289
更新日:2019年4月1日
活字による読書に困難をお持ちの方のために、市や社会福祉協議会が発行している広報誌などをボランティア団体が点訳や音訳をしてお送りしています。
お近くに視覚に障害をお持ちの方、活字による読書に困難な方がいらっしゃいましたら、ご案内いただければ幸いです。
点訳とは
点訳とは、視覚に障害がある方が文字を読んだり、書いたりするために使う文字に訳すことです。たて3点、よこ2点の6つの点の組み合わせからなる文字を点字といいます。
この6つの点の組み合わせで、50音やアルファベット、数字や記号を表します。
音訳とは
音訳とは、視覚情報の取得に支援が必要な方の代わりに書かれていることを書かれているとおりに声に書き換えることです。文章などの情報を一定の基準に基づいて、できる限り忠実に音声化します。
点訳をしている団体
点友会(てんゆうかい)
概要
平成6年発足。視覚に障害がある方へ市報いなや災害情報などの重要な行政情報の提供を点字でおこなっています。
主な活動
- 市報いなの点訳(点字市報)など
六星会(むつぼしかい)
概要
昭和61年に発足。さまざまな活動に意欲的に取り組み、平成9年には伊那市表彰(善行功労)を受賞されています。
主な活動
- 社協報ふくし伊那の点訳
- 公民館報いなの点訳
- 伊那市議会だよりの点訳
- 伊那市農業委員会だよりの点訳
- 伊那中央病院広報誌の点訳
- 点字図書館点字本点訳貸出
- 小学校点字指導
- 個人からの依頼に応じた点訳など
音訳をしている団体
音訳団体こだまの会(こだまのかい)
概要
昭和64年発足。長きにわたって意思疎通支援の一環として、行政情報などを視覚に障害がある方へ声の市報として情報提供しています。
主な活動
- 市報いなの音訳
- 社協報ふくし伊那の音訳
- 公民館報いなの音訳
- 伊那市議会だよりの音訳
- 伊那市農業委員会だよりの音訳
- 希望図書の音訳など
音訳ボランティア鈴音の会(すずねのかい)
概要
平成7年発足。声の新聞の発行や録音図書の作成、ボランティア養成講座の開催など意欲的に活動を続けられ、朗読録音奉仕グループ奨励賞を受賞されています。
主な活動
- 新聞記事の音訳(声の新聞)
- 録音図書の作成
- 声のお便りの作成・発送
- ボランティア養成講座の開催など
お問い合わせ
伊那市役所 健康福祉部 社会福祉課 障害者係
電話:0265-78-4111(内線2314、2315、2316)
ファクス:0265-74-1250
