このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 交通・時刻表・駐車場
  4. お知らせ
  5. ぐるっとタクシー(ドアツードア乗合タクシー)の運行内容について
本文ここから

ぐるっとタクシー(ドアツードア乗合タクシー)の運行内容について

ページID:774488364

更新日:2022年4月1日


こちらのステッカーを車体に貼付したタクシー車両が運行します。

AI(人工知能)を活用した自動配車乗合タクシー

自宅から目的地まで、ドアツードアで移動できる新たな公共交通です。乗車予約に対して、AIが自動で配車・最適な乗合や運行経路を計算します。

利用には事前の登録が必要です

  • 同乗者も登録が必要です。
  • 以下の申込書を市役所企画政策課もしくは各総合支所、各支所まで郵送、もしくは直接ご提出願います。
  • 下記の「対象の皆様」の内、「持病により運転ができないなど、移動が困難な事情がある方」については、以下の「申出書」をご提出願います。
  • 郵送先:〒396-8617 伊那市下新田3050番地 伊那市役所企画政策課 ぐるっとタクシー担当

対象地区

  • 西春近地区:西春近(小屋敷を除く)、木裏原
  • 竜西・西箕輪地区:小屋敷、小沢、平沢、横山、ますみヶ丘、内ノ萱、大坊、城南町、西箕輪、御園、中央北町、上牧
  • 富県・東春近地区:富県(新山を除く)、東春近(木裏原を除く)
  • 新山・河南・長谷地区:新山、河南、高遠南区、長谷
  • 竜東・美篶・手良地区:若宮、美原、美原北町、福島、仙美、前原、野底、美篶、手良
  • 高遠町地区:河南、高遠南区を除く高遠町

対象の皆様

上記の対象地区にお住まいで、次の要件のいずれかに該当する方

  • 65歳以上の方
  • 運転免許返納者(65歳未満でもご利用いただけます)
  • 障害者手帳所持者(65歳未満でもご利用いただけます)
  • 特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方(65歳未満でもご利用いただけます)
  • 持病により運転ができないなど、移動が困難な事情がある方(65歳未満でもご利用いただけます)

ご利用いただける区域

  • 上記の西春近地区にお住まいの方…西春近地区と市街地のエリア内
  • 上記の竜西・西箕輪地区にお住まいの方…竜西・西箕輪地区と市街地のエリア内
  • 上記の富県・東春近地区にお住まいの方…富県・東春近地区と市街地のエリア内
  • 上記の新山・河南・長谷地区にお住まいの方…新山・河南・長谷地区と市街地及び高遠市街地のエリア内
  • 上記の竜東・美篶・手良地区にお住まいの方…竜東・美篶・手良地区内と市街地のエリア内
  • 上記の高遠町地区にお住まいの方…河南を除く高遠町全域と市街地のエリア内(高遠市街地に含まれる河南の一部は移動可

運賃(お支払いは現金のみです。)

1人1回500円
以下の方は運賃が割引されます(重複割引はできません。確認書類を市役所企画政策課、もしくは総合支所・各支所にご提出いただくことが必要です。)

  • 運転免許返納者:250円→「運転経歴証明書」又は「申請による運転免許の取消通知書」のコピーをご提出ください。
  • 運転免許証を保有したことのない75歳以上の方:250円→「宣誓書」(下記参照)をご提出ください。
  • 過去に運転免許証を保持していたが、現在は運転免許証・運転経歴証明書両方ともお持ちでない方:250円→「宣誓書」(下記参照)をご提出ください。
  • 障害者手帳をお持ちの方:250円→障害者手帳のコピーをご提出ください。
  • 特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方:250円→特定医療費(指定難病)受給者証のコピーをご提出ください。
  • ウェブ・ケーブルテレビから予約された方:300円→ウェブやケーブルテレビをご予約いただくと、自動で割引されます。

宣誓書は担当部署、総合支所、各支所の窓口にもございます。

    運行日

    平日運行(土曜日、日曜日、祝日は運休)

    運行時間

    午前9時から午後3時まで

    予約受付時間

    • 電話:利用前日の正午から午後2時30分まで、及び利用当日の午前8時00分から午後2時30分まで
    • ケーブルテレビ:利用前日の午後3時~利用当日の午後2時30分まで
    • ウェブ:利用前日の午前0時~利用当日の午後2時30分まで

    予約方法

    • 電話:コールセンター(050-5840-4117)にご希望の目的地、乗車時間等をお伝えください。

    通話料金(注記:通話料金については、いずれも契約内容等によって異なるため、目安としてください。)

    固定電話の場合:3分の通話で10.5円程度
    携帯電話の場合:30秒の通話で21円程度

    電話で前日予約をする場合

    利用前日の正午から午後2時30分までにコールセンターにご予約のお電話をお願いします。
    車いすや盲導犬を伴う利用者の方は、利用前日の午前8時からご予約可能です。(下記「車いす・盲導犬をご利用の方」もご覧ください。)

    • ケーブルテレビ:ケーブルテレビの画面から、リモコンの操作で予約してください(ケーブルテレビでの予約には、専用機械の設置等が必要です。詳しくは企画政策課(0265-78-4111)にお問合せください)。
    • ウェブ:下記のURLからサイトにアクセスし、登録者番号とパスワードを入力してログインしてください。

    (注記)当該システムでウェブ予約をする際に使用するブラウザは、グーグルクロームを使用してください。

    注記

    • 運行時間が午後3時までのため、早めの予約をお願いします。
    • 車いすをご利用の方は前日の受付時間内に予約をお願いします。
    • 前日が土日祝日の場合は休前日に予約をしてください。

    ご利用時の注意事項

    • 運賃の支払いは現金のみです。(いきいき健康券等の金券は使用できません。)
    • 乗車の際に登録者カードをご提示いただきます。同乗の方がいる場合は、その方の登録者カードもご提示いただきます。
    • ご自宅にお迎えに上がる際には、敷地内に入らせていただくことがあります。
    • 他の方との乗合になりますので、お荷物はご自身の膝上や足元に収まるサイズが限度です。
    • お荷物の積み下ろしは、利用者様ご自身でお願いいたします。

    車いす・盲導犬をご利用の方

    • お手数ですが、利用前日の受付時間内にご予約をお願いいたします。
    • 車いすをご利用の方も玄関先までの送迎となります。
    • ご乗車できる車いすのサイズは、人が乗った状態で、幅70センチメートル以内、長さ120センチメートル以内、高さ130センチメートル以内です。
    • 電動車いすには対応していません。

    関連ファイルダウンロード

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

    お問い合わせ

    伊那市役所 企画部 企画政策課

    電話:0265-78-4111(内線2141)

    ファクス:0265-74-1250

    メールアドレス:kij@inacity.jp

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから

    お気に入り

    編集

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで

    以下フッターです。