文化
- 伊那市歴史文化基本構想
- 高遠城跡の魅力をご紹介
- 第2回「高遠石工」石造物フォトコンテスト入選作品発表
- 高遠石工
高遠石工の歴史や石仏について紹介します - 書籍販売のご案内
- い~な音楽祭
伊那市では、市内のコーラスグループが練習の成果を披露する「い~な音楽祭」を毎年開催しています。 - 伊那能
能と狂言を伊那市で鑑賞・伊那能の紹介 - 新宿区との文化交流
友好提携都市・新宿区との文化交流を紹介します。 - 伊那市ゆかりの偉人たち
伊那市ゆかりの偉人紹介 - 名君・保科正之 公
優しさと慈しみの民政家、保科正之公を皆さんはご存知ですか?人物像や業績を紹介します。 - 伊那市ゆかりの教育者「伊澤修二」
伊那市ゆかりの教育者「伊澤修二」を紹介します。 - 伊澤修二先生生家のご案内
- 伊澤修二記念音楽祭
伊那市では、伊那市出身の伊澤修二(いさわしゅうじ)の功績を讃え、そして顕彰をするため、東京藝術大学と連携して伊澤修二記念音楽祭および関連事業を毎年実施しています。 - 東京藝術大学による講習
伊澤修二記念音楽祭関連事業
伊那市と東京藝術大学の連携による講習(中学生対象)を紹介します。 - 伊澤修二記念音楽祭のあゆみ
郷土の偉人・伊澤修二を縁に伊那市で実施されている「伊澤修二記念音楽祭」のあゆみを、昭和62年に開催された第1回から現在まで簡単に紹介します。 - 伊那谷を代表する俳人・井上井月の紹介
伊那谷に数多くの作品を残した、漂泊の俳人・井上井月(いのうえせいげつ)を紹介します。 - 井月吟行マップ
- 漂泊の俳人・井月の墓
- 井月の俳句作品紹介
伊那谷に数多くの作品を残した、漂泊の俳人・井上井月(いのうえせいげつ)の俳句作品を紹介します。 選者は信州伊那井月俳句大会実行委員の皆さん。井月作品から、分かりやすく伊那谷によく合う句という視点で選句していただいたものを紹介します。 - 井月編纂句集の紹介
井月は、放浪しながら句を詠んだだけでなく、俳句で交流のあった仲間の句を集めて、句集編纂も行いました。 - 井月を描いた版画を紹介します。
版画作家・田嶋健氏が制作した井月をモチーフにした版画を紹介します。この版画は信濃毎日新聞のコラムに掲載され、伊那市創造館にも版画が収められています(展示されているかどうかは創造館にお問い合わせください)。 - 三峰川沿いの井月句碑をご覧ください
三峰川サイクリング・ジョギングロードに井月の句碑があります - 俳人・井上井月関連リンク集
- 市指定文化財
- 11月1日は「古典の日」です
- 1月26日は文化財防火デーです
あなたの周りの文化財、守られていますか - 伊那部宿旧井澤家住宅のご案内
- 進徳館
- 伊那市考古資料館(収蔵庫)
- 伊那市地蜂愛好会
