インターネット公売のご案内
ページID:472469064
更新日:2025年7月8日
インターネット公売とは
伊那市が市税の滞納者から差し押さえた動産・自動車・不動産などの財産を、紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するインターネットオークションシステム(KSI官公庁オークション)を利用して、せり売りや入札によって売却を行い、滞納市税へ充当を行うものです。
(注記)伊那市インターネット公売をご利用いただくには「伊那市インターネット公売ガイドライン」をよくお読みいただき、確認、同意いただくことが必要です。
伊那市インターネット公売ガイドライン(PDF:1,197KB)
【KSI官公庁オークションのご利用の流れ】
1 KSI官公庁オークションIDの取得
- IDを取得し、メールアドレスの認証を受けてください。
- KSI官公庁オークションIDの取得は
こちら(外部サイト)。
2 公売参加の申込み
- 公売物件に入札するためには、入札参加申込期間にKSI官公庁オークションの画面で参加仮申込みを行ってください。
3 入札参加の本申込み
- 仮申込後、下記の書類を参加申込締切日までに郵送又はご持参ください。郵送の場合は、書留又は簡易書留により送付してください。
- 1と2は必須、3から5の書類は買受財産や必要に応じて書類の提出をお願いします。
- 各種書類はページ最下段よりダウンロードできます。
1 【個人】住民票の写しまたは運転免許証、マイナンバーカード等顔写真入りの身分証明書の写し(代理人を
定める場合は、委任者、代理人双方のもの)
【法人】商業登記簿謄本
注)買受申込者が法人である場合において、法人代表者や代理人が個人として買受申込者と同一
の公売財産に公売参加申込みをすることができません。(逆の場合も同様です。)
2 暴力団員でない旨の陳述書および陳述書別紙
3 公売保証金納付申告書・返還請求書兼口座振替依頼書(公売保証金をクレジットカード以外の方法で納付する場合)
4 ネット公売委任状(代理人を定める場合)
5 共同買受申込代表者の届出書(不動産を共同入札される場合)
- 伊那市において本申込書類の確認後、本登録を行います。
- 本登録が完了するとKSI官公庁オークションから本登録完了メールが送信されます。
4 公売保証金の納付
- 入札開始2開庁日前までに納付してください。納付を確認できない場合、入札することができません。
- 公売保証金を振り込んだ日から市が納付を確認できるまで時間を要することがあります。
- 詳しくは
「保証金の納付について(KSI官公庁オークションサイト内)」(外部サイト)をご覧ください。
- 公売保証金をクレジットカードで納付を行う場合は公売システムの公売物件詳細画面より公売参加申し込みを行い、公売保証金を所定の手続きに従って、クレジットカードにて納付してください。
- 銀行振込で公売保証金を納付をする場合は、伊那市より送信されるメールの案内に従って公売保証金を納付してください。なお、振込手数料は公売参加者負担となります。
5 せり売り(動産・自動車)及び入札(不動産)
- 入札期間にKSI官公庁オークションから入札してください。
- 公売が【せり売り】の場合は、入札期間が終了するまで何度でも入札できます。
- 公売が【入札】の場合は、入札期間に1回限り入札できます。
6 最高価申込者(落札者)の決定・売却決定
- 入札期間が終了したときは、KSI官公庁オークションの物件詳細画面に最高価申込者(落札者)のログインID及び落札価格が表示されます。
- 今後の手続きについては、最高価申込者(落札者)がログインIDに登録している電子メールに連絡いたします。受信するためのドメイン指定(@inacity.jp)をお願いします。万が一届かない場合は、伊那市役所税務課までお問い合わせください。
- 最高価申込者の決定以降、必要に応じて書類の提出が必要となります。物件ごとに必要書類が異なるため、詳細はKSI官公庁オークションサイト内の
「伊那市 落札後の注意事項」(外部サイト)(外部サイト)をご覧ください。
- 各物件のページをご確認ください。
- 最高価申込者決定期日から起算して7日を経過した日に、最高価申込者に対して売却決定を行います。
7 公売保証金の充当及び返還
- 最高価申込者(落札者)が納付した公売保証金は、物件の代金に充当されます。
- 最高価申込者(落札者)以外の公売参加者が納付した公売保証金は、入札期間終了後、返還します。
- クレジットカードにより納付された公売保証金を返還する場合は、クレジットカードからの公売保証金の引き落としを行いません。ただし、公売参加者などのクレジットカードの引き落としの時期などの関係上、いったん実際に公売保証金の引き落としを行い、翌月以降に返還を行う場合がありますので、ご了承ください。
- 銀行振込により納付された公売保証金を返還する場合は、公売保証金納付申告書・返還請求書兼口座振替依頼書に記載された口座へ振り込みます。
- 返還までは入札終了後から時間を要することがあります。
- 公売参加申し込み後、入札に参加しない場合も公売保証金の返還時期は入札期間終了後となります。
- 最高価申込者(落札者)または次順位買受申込者となり売却決定されたが、納付期限までに買受代金を納付しない場合、公売保証金は返還しません。
- 国税徴収法第108条第1項の規定に該当し、同条第2項の処分を受けた公売参加者の公売保証金は返還しません。
8 買受代金の納付
- 買受代金の納付は、伊那市からの案内に従って、納付期限までに行ってください。なお、納付期限までに納付していただけなかった場合は、売却決定を取消すことがあります。
- 買受代金の納付方法は伊那市役所税務課窓口での現金納付か、伊那市指定口座への振込となります。振込手数料は、買受人負担となります。
- 買受代金納付後に売却決定通知書を交付します。
9 物件の引渡し
- 物件の引き渡しは売却代金納付期限後となります。
- 物件の引渡しは、買受代金納付時の現状有姿で行います。
- 直接引取りに来る方は、買受人の本人確認のための下記(ア)から(ウ)をお持ちください。
- 買受人が法人である場合は、商業登記簿謄本などと法人代表者の方の下記(ア)から(ウ)をお持ちください。
- 代理人が引渡しを受ける場合は、代理人の方の下記(ア)から(ウ)をお持ちください。
(ア)身分証明書
(イ)伊那市から買受人へ送付された電子メール本文を印刷したもの
(ウ)印鑑
- 伊那市が指定した場所での直接引渡しとなります。
- 一度引渡しされた物件は、いかなる理由があっても返品、交換はできません。
- 買受財産が普通自動車の場合、落札者は「使用の本拠の位置」を管轄する運輸支局または自動車登録事務所に当該自動車を持ち込んでいただく必要があります。軽自動車の場合は、「使用の本拠の位置」を所管する軽自動車協会での手続きとなります。
10 インターネット公売の利用にかかる各種書類
公売保証金納付申告書・返還請求書兼口座振替依頼書(PDF:69KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 税務課
電話:0265-78-4111(内線2231)
ファクス:0265-74-1251
メールアドレス:zei@inacity.jp
