伊那市モデル地域日本語教室「いーな」
ページID:891174962
更新日:2025年5月16日
長野県(ながのけん)と 伊那市(いなし)とが 協力(きょうりょく)して にほんご教室(きょうしつ)を ひらきます。
日本語(にほんご)の べんきょうに あわせて 伊那市(いなし)のことを 知(し)ることが できます。
生活(せいかつ)に 必要(ひつよう)な 日本語(にほんご)を べんきょうします。
7回(かい)以上(いじょう) 参加(さんか)した人(ひと)に 修了証(しゅうりょうしょう)を わたします!
前期(ぜんき)の日時(にちじ)
2025年6月28日から9月6日(8月16日は やすみです)
毎週(まいしゅう)土ようび
10時から11時30分(全10回)
(後期(こうき)が 9月から12月に あります。)
場所(ばしょ)
伊那図書館 伊那市荒井(あらい)3417-2
allla(あるら)(外部サイト) 伊那市荒井(あらい)3428-7
伊那市駅(いなしえき)から あるいて 5分くらいです
人数(にんずう)
20人(18才以上(いじょう))
伊那市に すんでいる人 または、はたらいている人を 優先(ゆうせん)します。
参加費(さんかひ)
無料(むりょう)です
申込(もうしこみ)6月13日まで
フォームを記入(きにゅう)してください もうしこみフォーム(外部サイト)
といあわせ(しつもんする)
ina.multicultural.cs@gmail.com
集落支援員(しゅうらくしえんいん) 宮ヶ迫(みやがさこ)
伊那市モデル地域日本語教室「い~な」チラシ(ダウンロード)(PDF:507KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 人権男女多文化共生係
電話:0265-78-4111(内線2156 2157)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:bkr@inacity.jp
