モバイル市役所『もーば』
ページID:416038964
更新日:2024年5月31日
高齢者やお身体の不自由な方など市役所まで出向くことが困難な方などに対して、路線バスとして運用している車両にテレビ会議システムなどを搭載し、路線運行の無い時間帯に地域に出向いて行政サービスを提供します。
今後の運行予定
『もーば』って?
地域の公民館や集会所等(約65か所)に出向き行政サービスを行います。車内には、コンシェルジュが搭乗して利用する皆さんのサポートをさせていただき、オンラインで市役所内の各課担当者と結び、相談業務や申請業務等を行います。利用予約は、専用の電話番号にてコンシェルジュが受付をさせていただきます。
『もーば』には、3つの使い方があります。
(1)予約型の利用
専用番号に電話いただいた市民の方と担当課の日時や車両の派遣場所を調整し、各種サービス(福祉相談、介護相談、子育て相談等)を行います。
運行時間
午前9時30分から午後3時(土日祝祭日を除く)
場所
公民館や集会所等(約65か所)の駐車場
受付専用番号
080-7302-6737(午前9時から午後3時 土日祝祭日を除く)
『もーば』が出張可能な公民館・集会所等一覧(PDF:226KB)
(2)イベント型の利用
業務内容や派遣場所や日時をあらかじめ告知し、対象の方にサービス(マイナンバーカード申請、伊那警察署での免許返納時の助成金申請受付、移動期日前投票等)提供をします。
(3)災害時対応型の利用
避難所が設置されるような大規模災害時に、避難場所となった体育館等へ派遣し、最新の救援情報を発信したり、人や物資の輸送を行います。また、前線基地として市役所内の対策本部とWeb会議を行ったりします。
『もーば』で出来ること
『もーば』では、例えば以下のようなサービスを提供します。
- マイナンバーカード申請受付
- 指定ごみ袋チケット販売
- 子育てに関する支援相談
- ぐるっとタクシー利用者登録
- 移動期日前投票所
- その他
『もーば』のデザイン・愛称について
『もーば』のデザイン・愛称は「地域の皆さんに親しまれるデザイン・愛称」をテーマとして、伊那市在住、もしくは伊那市に通勤通学されている方を対象に公募を行い、以下の方の作品を採用させていただいたものです。
デザイン
高校生 山下 優季 様
愛称
伊那オフィス 平井 マサヒロ 様
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 企画政策課 新産業技術推進係
電話:0265-78-4111
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:kij@inacity.jp
