令和8年度コミュニティ助成事業の募集について
ページID:735621646
更新日:2025年8月18日
趣旨
この事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、要綱に定めるところにより、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化の支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行うことで、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するものです。
皆さんのアイデアや工夫で地域づくりが活発化し、「住みよいまち」になるよう、地域づくり活動に取り組んでみませんか。
助成事業の実施主体
事業実施主体は、次の通りとする。
(1) 一般コミュニティ助成事業
コミュニティ組織(区など)。
(2) コミュニティセンター助成事業
(1)と同じ。
(3) 地域防災組織育成助成事業
ア 自主防災組織
(4) 青少年健全育成助成事業
(1)と同じ。
(5) 地域国際化推進助成事業
コミュニティ国際交流組織
助成金の規模
助成金は、1件につき次の額で10万円単位(10万円未満を切り捨て)とする。
(1) 一般コミュニティ助成事業
100万円から250万円まで。
(2) コミュニティセンター助成事業
対象となる事業費の5分の3以内に相当する額。ただし、2,000万円まで。
(3) 地域防災組織育成助成事業
ア 30万円から200万円まで
(4) 青少年健全育成助成事業
30万円から100万円まで
(5) 地域国際化推進助成事業
200万円まで
助成事業
(1) 一般コミュニティ助成事業
(2) コミュニティセンター助成事業
(3) 地域防災組織育成助成事業
ア 自主防災組織育成助成事業
(4) 青少年健全育成助成事業
(5) 地域国際化推進助成事業
各事業の詳細は、実施要綱をご覧ください。
助成対象経費
助成対象経費は、事業の実施に要する経費の総額以内とする。ただし、事業実施主体が負担金等を徴する場合には、総額から負担金等の収入を控除した額以内とする。
助成対象外経費
(1) 土地の取得及び造成、既存の施設又は設備等の修理、修繕、撤去及び解体処理、外構工事に要する費用。
(2) ソフト事業における、事業実施主体の経常的経費、多用途に転用可能な備品や消耗品の購入経費、工事を伴う施設整備等の経費、食糧費。
宝くじの社会貢献広報
(1) 宝くじの受託事業収入を財源として助成されることから、事業で整備する施設又は設備等、若しくは実施するイベント等ソフト事業のポスターやチラシ及び看板等に、宝くじの広報表示を行うものとする。なお、表示にかかる経費は助成対象とする。
(2) 広報誌等を通じ、「宝くじの助成金で整備した」もしくは「宝くじの助成金で実施する」旨の広報を行うものとする。
申請手続き
助成対象団体の長は助成申請書(別記様式第1号)を伊那市へ提出するものとする。
様式等のダウンロード
令和8年度コミュニティ助成事業 実施要綱(PDF:227KB)
令和8年度別記様式第1号(記載の仕方)(PDF:109KB)
令和8年度別記様式第1号別表(記載の仕方)(PDF:53KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
伊那市役所 企画部 地域創造課 地域振興係
電話:0265-78-4111(内線2156)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:chiiki@inacity.jp
