このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 広報
  3. 市報いな
  4. 市報いな 令和7年3月号
  5. こんにちは保健師です
本文ここから

こんにちは保健師です

ページID:257319537

更新日:2025年2月19日

こころと体のSOSに気づき、できること 〜自分と周囲の方を守るために〜

SOSのサインと対応方法

 3月は生活環境の変化などにより、こころと体の不調を起こしやすい時期です。さらに、生活困窮や、孤独感・喪失感などの心理的な変化、勤務や子育て・介護などからくる過労等が絡み合うことで、誰でも自殺に追い込まれてしまう可能性があります。

こころと体のSOS
・不安やイライラが高まる 
・飲酒量が増える
・眠れない など
SOSを感じたら
・睡眠リズム、食生活を見直す
・早めに相談・受診する

周囲の声かけが大切

 追い込まれてしまった人は「自分には価値がない」「もう何も考えられない」といった気持ちや状態になることもあるため、周囲の気づきや声掛けが大切です。
 相手のこころと体の変化に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な場合には支援につなげ見守る人のことをゲートキーパー(命の門番)といいます。長野県のゲートキーパーの研修動画がありますので、ご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://youtu.be/Dy8AEqLnTfk?si=5qOmM51qRx-X6heo(外部サイト)(ゲートキーパー研修動画)

相談窓口

 保健師による相談のほか、経済面の相談や女性のための相談など、さまざまな窓口があります。相談先を含め、お困りの際は健康推進課保健係までご相談ください。

【伊那市役所 対面相談】
こころの健康に関する相談:健康推進課(保健師)
高齢者の心身の相談:福祉相談課(保健師等)
【社会福祉法人 長野いのちの電話】
毎日 午前11時から午後10時
☎026-223-4343(長野)☎0263-88-8776(松本)
【特定非営利活動法人 自殺対策支援センター】
ライフリンク「生きづらびっと」LINE
毎日 午前8時から午後11時30分(受付午後10時まで)
LINEで相談できます
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://line.me/R/ti/p/%40eds9972b(外部サイト)

問:健康推進課 保健係

お問い合わせ

伊那市役所 総務部 秘書広報課 広報広聴係

電話:0265-78-4111(内線2131 2132)

ファクス:0265-74-1250

メールアドレス:his@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。