伊那市誌編さん部会
ページID:902924030
更新日:2023年9月19日
伊那市誌編さん委員会に部会を設け、編さん項目の内容検討を行っています。
部会とは
『伊那市誌』では、概説編・自然編・政治行政編・産業経済編・社会編・教育編・文化編・民俗編・年表の9分野を設けました。分野ごとの分冊形態とし、その分野を語るには外せない「伊那市ならでは」のテーマを複数掲げ、そのテーマのあゆみをまとめていきます。
分野ごとに集まり話し合いや作業を行う、この集まりを「部会」と呼びます。
20名の委員による各分野の担当者を決定し、下記の人数構成で事業を進めています。
(複数分野を担当する委員あり)
分冊とした場合の冊数や分野数、ケースの有無など、話し合いを進めていく中で計画が変更となる場合も考えられます。みなさんに楽しみにしていただける『伊那市誌』を目指し、検討を重ねていきます。
また同時に、索引ページの作成や紙面のデザインについてなど、市誌全体に関わる課題についても部会や委員会で話し合いを進めていきます。
各部会の構成
概説部会と統括会の合同会議の様子
各分野に精通した委員のみなさんが「後世に残すべき伊那市のあゆみ」に適当なテーマを厳選し、『伊那市誌』の構成を検討していきます。
現在、各部会において、編さん項目の内容について検討を進めている段階です。内容検討の概要は、各部会のページでお知らせしています。
順 | 分野 | テーマ1 | テーマ2 | テーマ3 |
---|---|---|---|---|
1 | 概説 | 伊那市を鳥瞰してみよう | 伊那市のなりたちをたどる | |
2 | 自然 | 2つのアルプスと伊那谷 | 自然がもたらす恩恵と災害 | 身近な生きものにも変化 |
3 | 政治行政 | 平成の合併と広域行政 | 市政重要課題の移り変わり | |
4 | 産業経済 | 農林業の新たなかたち | 地域とつながる商工業 | 多様化する観光業 |
5 | 社会 | 交通・運輸・情報通信の新展開 | 地域共生社会の実現に向けて | |
6 | 教育 | 学校教育と子どもたち | 暮らしの中の生涯学習 | |
7 | 文化 | 伊那市の地名を探る | 伊那市の貴重な文化財 | 地域に根ざす伊那市の文化 |
8 |
民俗 | 変容する通過儀礼と暮らし | 伝承される行事と匠の技 |
|
9 |
年表 |
テーマは現在検討を行っているものです。今後変わる場合があります。
各分野をクリックすると、担当部会のページに移動します。
お問い合わせ
伊那市役所 教育委員会 市誌編さん室
電話:0265-98-0630
ファクス:0265-98-0640
メールアドレス:shishihensan@inacity.jp
