このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 生涯学習・文化
  4. お知らせ
  5. 第31回 進徳館の日 を開催します
本文ここから

第31回 進徳館の日 を開催します

ページID:936547684

更新日:2025年4月23日

進徳館の日とは

江戸時代末期、高遠藩の藩校としてひらかれた進徳館。近代社会を支えた優秀な人物を多く輩出しました。
信州教育の源流となった高遠で、現在どのような教育が行われているのか、学校の取り組みについて、報告をいただきます。
進徳館の学びがどのような形で現在につながっているのか、「学び」を考える機会となる1日です。

期日

令和7年5月24日(土曜日)入場・参加無料

会場

  • 野点・拝礼「進徳館」(伊那市高遠町東高遠2007)
  • 式典・講演会「高遠閣」(伊那市高遠町東高遠2295 高遠城址公園内)

注記:駐車場は高遠城址公園の駐車場をご利用ください。

野点・抹茶のふるまい(午後0時10分から午後1時)

高遠中学校の生徒の皆さんが、おもてなしをします。

式典(午後1時から午後2時10分)

基調講話

  • 講師 伊那市立高遠北小学校 校長 塚越 智英 氏
  • 演題【足元に宝 ~高遠北小「地域を学ぶ日」~】

学習発表

  • 発表者 長野県高遠高等学校 3年 佐伯 小夜さん(他1名)
  • 内容【台湾姉妹校との交流研修 ~新北市立淡水高級商工職業学校への派遣事業~】

講演会(午後2時20分から午後3時30分)

  • 講師 内田 和伸 氏(国立文化財機構奈良文化財研究所 特任研究員)
  • 演題 「近世城跡の近現代と高遠城跡」

同日開催 第27回進徳館の日記念少年剣道大会

文武両道を掲げた進徳館にちなみ、少年少女剣士が腕を競い合う剣道大会が行われます。

  • 時間 午前8時30分から
  • 場所 高遠スポーツ公園文化体育館

開催チラシ

関連リンク

お問い合わせ

生涯学習課 高遠教育振興係

電話:0265-94-2557

ファクス:0265-96-7807

メールアドレス:t-kys@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。