このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 伊那市の政策・施策
  4. フィンランドとのつながり
  5. 月一モイmoi
  6. フィンランドを身近に 第八回「月一モイmoi(モイ)」のお知らせ 涼やかな夏の森で思い思いに楽しもう
本文ここから

フィンランドを身近に 第八回「月一モイmoi(モイ)」のお知らせ 涼やかな夏の森で思い思いに楽しもう

ページID:602988271

更新日:2025年7月25日

伊那市地域おこし協力隊 森の学び推進コーディネーター 常盤みのりさん×月1モイmoi

テーマは「涼やかな夏の森で思い思いに楽しもう」

森と学びを軸としたフィンランド連携を多様に推進する中、地域のみなさんにフィンランドの魅力を知ってもらい、フィンランドの暮らしを自分の暮らしにも取り入れるきっかけになればと昨年12月始まった「月1モイmoi」。
伊那市地域おこし協力隊 森の学び推進コーディネーター 常盤みのりさんとのコラボ企画となる第8回は8月3日に開催します。

フィンランドの人々にとっての森

フィンランドの人々は、大人も子どもも森で過ごす時間を大切にしています。
5月の視察で出会った人々の多くが「森は自分自身でいられる場所」と、語っていたのも印象的でした。

伊那市にも豊かな森がありますが、
「興味はあるものの一人では出かけづらい」
「森でのすごし方を知りたい」
と感じている人も、実は多いのではないでしょうか。

フィンランドの人に「森へ何をしに行くの?」と聞いてみると、「ただ過ごすためだよ」との答えが返ってきて、驚いたことがあります。

「森でやりたいことがある」という人は、それに必要なものをお持ちください。
たとえば、森の音を聴きながら読書をしたり
もくもくとお裁縫などをしたり

たき火でお湯を沸かしてコーヒーを飲みながら
集まった人とお話ししたり
昆虫や植物とじっくり向き合ってみるのも面白そうです。

やりたいことが特になくても大丈夫です。
「自然の中でただぼーっとしたい」
「ゆっくりとした時間を感じたい」という人も、
大人ひとりでの参加も大歓迎。

暑い場所から少し離れて、森の中でのおだやかなひとときを、思い思いに過ごしてみませんか。
今回はそんな、月1モイmoiのおさそいです。

案内人

常盤みのりさん(伊那市地域おこし協力隊 森の学び推進コーディネーター)

自然の中で遊ぶのが大得意な、野遊び案内人。
かご編み、草花を使った遊びや泥団子づくりなど、大人でも思わずやってみたくなるすごし方をたくさん知っています。

よかったら一緒に遊びましょう。

日時

令和7年8月3日(日曜日)午前10時から午後2時まで(出入り自由)
雨天決行(荒天中止)

場所・内容

午前10時    鳩吹公園 時計台の下に集合
         →ますみが丘市民の森 こもれび広場へ移動。
 市民の森が初めての方や、道順が心配な方は一緒に行きましょう。
午前10時ごろ   火おこし @こもれび広場(ログハウス横)
         →たき火のポイントについて学びます。
→森の中で、思い思いの活動をする。
正午ごろ     たき火を囲んで昼食(必要な場合は弁当持参)
         各自焼きたいものをもってきて調理も可
→ひきつづき、森での時間をすごす。
午後2時     片付け・終了

対象

どなたでも(小学生以下は保護者同伴でお願いします。)
大人ひとりでの参加も大歓迎。

持ち物

・飲み物・帽子・軍手
・服装:長袖・長ズボン・動きやすい靴

(以下、必要な場合はご用意ください)
・昼食
・たき火で焼いて食べたいもの
・自分が森でやりたいことに使うもの

参加費

無料

申込

不要

当日連絡先

080-5410-1128 担当:平川
森の中にいるときは、電波が弱くつながりづらい可能性があります。何度かかけていただけますとありがたいです。

お問い合わせ

伊那市役所 企画部 地域創造課 地域ブランド推進係

電話:0265-78-4111(内線2155 2252)

ファクス:0265-74-1250

メールアドレス:jkz@inacity.jp

本文ここまで


以下フッターです。